見出し画像

鳩の被害レベル

被害レベル1(休憩鳩)
鳩は、餌場を中心として活動します。この際、餌場付近の移動中の羽休めとして、止まる状態が被害レベル1の「休憩鳩」です。
比較的明るい時間にやってきて、滞在時間も短いのが特徴です。
この時点では被害レベルも少なく、鳴き声による騒音被害や、糞による軽度の汚れが中心です。ただし、この段階で未対策の場合、鳩が安全な場所として認知し、次の段階に進みます。

被害レベル2(待機鳩)
休憩鳩が安心できる場所と認知すると、エサを待っている間や、仲間を待つ場所として定住しはじめます。
鳩は、待機場所として高い位置から餌場を見て、安全であることを確認してから餌場に舞い降ります。
この待機する場所が安全で待機がしやすい場所と認知すると、必ず特定の高い場所に止まるようになります。これが被害レベル2「待機鳩」です。
さらに、近くに寝床および営巣場所として安心できる場所がないか確認もしています。この段階から一定の場所での糞の量が増加し、商品や洗濯物の汚れも起こります。この状態を放置しておくと次の段階に移ります。

被害レベル3(ねぐら鳩)
待機鳩として安心した鳩は、次に待機場所の近くで安全なねぐらを探します。集合住宅の場合、ベランダに設置している室外機の裏など、ねぐらとなる安全な場所として認知します。これは野生のカワラバトが岩場の隙間などを住居とする習性からきているもので、自然の環境と近いことが考えられます。これが被害レベル3の「ねぐら鳩」です。
これまでの明るい時間帯だけでなく、夕方からよる夜にかけて長時間滞在するので、騒音被害、大量の糞による被害など、大きな被害へと発展します。
この段階からねぐらに対する執着心が強くなり、物理的対策(ネットや剣山、電気ショックなど)でないと効果が出にくくなります。
ほとんどの場合、この段階から鳩の対策をするのが多いのですが、すでに被害が進行し帰巣本能が出ているため、忌避剤などでは効果が出にくく、失敗する場合が非常に多くあります。

被害レベル4(巣作り鳩)
ねぐら鳩を放置すると、多くの場合、巣作りに発展します。これは、巣を作り、頻繁に繁殖する鳩が安全な場所を時間をかけて選定しているのですから、仕方ありません。
こうなると、一度安全な場所と認識した鳩は、帰巣本能・縄張り意識により、簡単には出ていきません。
長時間滞在するため、レベル3以上の大きな被害が発生します。これが被害レベル4の「巣作り鳩」です。
ドバトは一般的によく見る鳥の巣(小枝を組み合わせたような巣)をあまり作ることが少なく、小枝2〜3本運ぶだけで、糞の上で卵を産んでいることがほとんどです。
そのため、巣は作られていないと勘違いし、間違った対策をしてしまうことも少なくありません。