見出し画像

ローカル・コミケ初参加

 先日、中規模くらいの町で開催された、ローカルなコミケに参加してきました。正直、コミケみたいなものには縁がないと思って生きてきたので、なかなかのカルチャー・ショックでしたが、新しい経験でとても楽しかったです。

 参加目的はサウナかるた販売。今回はR指定禁止イベントだったので、お色気かるたは置かずに、真面目に文字のみのかるたを並べました。こんなもの売れないだろうなと思いつつ。

イラストなしの文字のみ版

 結果は1個だけ売れました。売り上げは1,000円。買って下さったのは中年女性で、いきなり来て、かるたの内容の確認もせずに「かるた下さい」と。音声ファイルも無料で付きますよと説明しても、「いりません」と💦かるたマニアの人だったのかな?

 売れたのはオープン直後のことでしたが、その後は(私のお店は)閑古鳥が鳴いていました。目の前を通る人はチラ見するばかりで。。。でも会場はそれなりの人出でした。そのスジの人たちの間では知られたイベントなのでしょうね。

アクセサリー屋が多いみたい

 私の隣のお店は、本格的な芸術作品を販売しているアーティストの方でした。画廊なんかでも展示会があるようで、頭が下がります。

 後ろのお店の人は、お絵描きしたものを展示しているだけで、売るという感じではなかったので、自己主張のような。いろいろな目的で参加している人がいて面白いです。

シロートまる出しの私のお店

 コミケでは写真のようなスタイルで、1ブースは長机(180㎝)の半分を使わせてもらうスタイルが普通のようです。1ブースの出展料は、ここは2,000円でした。なので赤字です💦

 もっと大都市で行われるコミケの参加料は2~3倍以上らしいので、初参加として2,000円はリーズナブルでした。いろいろ勉強になりましたし。次回のコミケ参加に向けて、テーブルクロスやワイヤーラックを買うなど、いろいろ作戦を練っているところです(笑)

 そして今回、初めて知ったことは、コミケというのはコスプレの大会でもあるということ。そんなの当たり前と言われるかもしれませんが、私は知りませんでした💦

 コスプレーヤーのみなさん、思い思いのスタイルで楽しそうでした。

なんのキャラか分からん

 私はアニメには疎いので、ほぼ誰がなんのキャラクターか分からなかったけど、東京卍リベンジャーズくらいは知ってます。

東京卍リベンジャーズだよね?

 あっ、" ちいかわ" は知ってますよ。

あのリュックはちいかわだよね?

 という訳で、今回は初参加ということで、よい練習になりました。右も左も分からず、なんの準備もしていきませんでしたが、他のお店を見てとても勉強になり、楽しく充実した経験となりました。コスプレもしてみたいけど、そっちはハードル高すぎ。

 次回は6月にそこそこ規模が大きいコミケに参加する予定です。参加料金もここの倍しますが、参加することに意義があるイベントなので、ゆくゆくは東京ビッグサイトでの総本山に参加できるように、精進してゆきたいと思います。

サークル・カット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?