11. 『非十四經弁』と『非非十四經』に見られる論争 NISHIZUKA LABO 2018/03/22 09:00 フォローしました ダウンロード この続きをみるには この続き: 2,382文字 既に購入済みの方はログインしてください この記事が含まれているマガジンを購読する [月]讀解「難経本義諺解」<太田智一>/[火]「景岳全書」婦人科を読む<仁木小弥香・山口誓己>/[水]経絡治療からみた傷寒論<大上勝行> 週刊 にしずかラボ 月額300円 経絡治療の学びをサポートします。経絡治療の蔵象学・講義ビデオ・漢方講座・経絡治療Q&Aなどを配信。毎週少しずつ一緒に学びましょう。月額30… 定期購読する この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます! こんにちは「NISHIZUKA LABO」です。 私たちは、鍼灸、古典医学、経絡治療、東洋医学の普及・伝承のため、電子コンテンツを活用し、出版社や部数にとらわれることなく少人数を対象にした情報発信や、販売部数の読めない若手・新人などの発掘・育成に努めてまいります。 気に入ったらサポート 「スキ」を押してクリエイターを応援しよう! スキをしてクリエイターに気持ちを伝えよう! noteではログインなしでスキできます スキありがとうございます! NISHIZUKA LABO フォロー 『図解よくわかる経絡治療講義』の著者、大上勝行による電子研究所。電子書籍・ビデオ配信などにより、鍼灸・古典医学・経絡治療・東洋医学の情報配信を行います。[HP]https://www.nzlabo.com