マガジンのカバー画像

【経絡治療からみた傷寒論①】弁脉法第一

50
Q.鍼灸師も『傷寒論』を読まなければ、とよくいわれます。 なぜ?どうして湯液の書物を読まなければいけないの? 『傷寒論』にも鍼灸の記述があるから? A.いえいえ、そんな理由ではあ… もっと読む
『週刊にしずかラボ』連載中の『経絡治療からみた傷寒論』の中から 『弁脉法第一』をまとめました。
¥500
運営しているクリエイター

#傷寒論

弁脈法第一 01

問曰.脈有陰陽.何謂也.答曰.凡脈大浮数.動滑.此名陽也.脈沈渋弱弦微.此名陰也.凡陰病見陽脈者生.陽病見陰脈者死. 〈ポイント〉・身体の変化が脈に現れる ・脈は陰陽に二分される ・脈の陰陽と病症の陰陽の組み合わせによって予後が分かる

有料
100

弁脈法第一 02

問曰.脈有陽結陰結者.何以別之.答曰.其脈浮而数.能食不大便者.此為実.名曰陽結也.期十七日当劇.其脈沈而遅.不能食.身体重.大便反硬.名曰陰結也.期十四日当劇. 〈ポイント〉・脈に陰陽があり、病症にも陰陽がある

有料
100

弁脈法第一 03

問曰.病有洒淅悪寒.而復発熱者.何.答曰.陰脈不足.陽往従之.陽脈不足.陰往乗之.曰.何謂陽不足.答曰.仮令寸口脈微.名曰陽不足.陰気上入陽中.則洒淅悪寒也.曰.何謂陰不足.答曰.尺脈弱.名曰陰不足.陽気下陷入陰中.則発熱也. 〈ポイント〉・陰陽は拮抗してバランスを保っている ・陰虚=熱、陽虚=寒

有料
100

弁脈法第一 04

陽脈浮.陰脈弱者.則血虚.血虚則筋急也. 〈ポイント〉・脈状はイメージ ・病理と脈を結びつける

有料
100

弁脈法第一 05

其脈沈者.栄気微也. 〈ポイント〉・血虚の陰陽

有料
100

弁脉法第一 06

其脈浮.而汗出如流珠者.衛気衰也. 〈ポイント〉・衛気は表を主る ・脈浮は表部に病変あり

有料
100

弁脉法第一 07

栄気微者.加焼鍼.則血流不行.更発熱而躁煩也. 〈ポイント〉・焼鍼は陽気を補う ・血の陽虚には焼鍼は禁忌

有料
100

弁脉法第一 08

脈藹藹如車蓋者.名曰陽結也. 〈ポイント〉・浮で弾力があるのが、陽結の脈

有料
100

弁脉法第一 09

脈累累.如循長竿者.名曰陰結也. 〈ポイント〉・長脈は陰結の脈

有料
100

弁脉法第一 10

脈瞥瞥如羮上肥者.陽気微也. 〈ポイント〉・陽気が衰えているときは脈に元気がない

有料
100

弁脉法第一 11

脈縈縈如蜘蛛糸者.陽気衰也. 〈ポイント〉・陽気衰えると脈幅が小さくなる

有料
100

弁脉法第一 12

脈綿綿如瀉漆之絶者.亡其血也. 〈ポイント〉・脈の大きさやうち方は、気血の状態を映し出す。 ・脈が細くなる、脈幅がなくなる = 血の不足

有料
100

弁脉法第一 13

脈来緩.時一止.復来者.名曰結. 脈来数.時一止.復来者.名曰促. 脈陽盛則促.陰盛則結.此皆病脈. 〈ポイント〉・不整脈は陰陽のアンバランスから

有料
100

弁脉法第一 14

陰陽相搏.名曰動. 陽動則汗出.陰動則発熱. 形冷悪寒者.此三焦傷也. 〈ポイント〉・陰陽が順行せず中焦でぶつかり合うのを「動」という ・陰陽がぶつかり合い、乱れ、どちらかの性質が強く出る ・動に似た状態で、ぶつかり合い乱れないのは、三焦の傷れである

有料
100