マガジンのカバー画像

週刊 にしずかラボ

経絡治療の学びをサポートします。経絡治療の蔵象学・講義ビデオ・漢方講座・経絡治療Q&Aなどを配信。毎週少しずつ一緒に学びましょう。月額300円。
*毎週連載《水:経絡治療からみた傷寒論(大上勝行)》 *毎月28日掲載《古典医学の学び方「医経解惑… もっと詳しく
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

傷寒例第三 18

其不両感於寒.更不伝経.不加異気者.至七日太陽病衰.頭痛少癒也.八日陽明病衰.身熱少歇也.九日少陽病衰.耳聾微聞也. 十日太陰病衰.腹減如故.則思飲食.十一日少陰病衰.渇止舌乾.已而嚔也.十二日厥陰病衰.嚢縱.少腹微下.大気皆去.病人精神爽慧也. 若過十三日以上不間.寸尺陷者.大危. 若更感異気.変為他病者.当依旧壞病証而治之. 〈ポイント〉・伝経と病の衰え

有料
100

【「景岳全書」婦人科を読む】2.婦人規上 2-2.經脉類 殺血心痛十三(2)

【本文②】立齋曰:前証若陰血耗散,用烏賊丸收斂之;若瘀血不散,用失笑散行散之;若心血虚弱,用芎帰湯補養之;若鬱結傷血,用帰脾湯調補之。

有料
100

【讀解「難経本義諺解」】十五難(本文①、本義①)

【本文①】*「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/ 『難経本義 2巻』(京都大学附属図書館所蔵)Image51-52

有料
100

傷寒例第三 17

若両感於寒者.一日太陽受之.即与少陰倶病.則頭痛口乾.煩満而渇. 二日陽明受之.即与太陰倶病.則腹満身熱.不欲食譫語. 三日少陽受之.即与厥陰倶病.則耳聾嚢縮而厥. 水漿不入.不知人者.六日死. 若三陰三陽.五蔵六腑.皆受病.則栄衛不行.蔵府不通.則死矣. 〈ポイント〉・両感の病とその病症

有料
100

【讀解「難経本義諺解」】十四難(本文⑥、本義⑥)

【本文⑥】*「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/ 『難経本義 2巻』(京都大学附属図書館所蔵)Image50-51

有料
100

【「景岳全書」婦人科を読む】2.婦人規上 2-2.經脉類 殺血心痛十三(1)

【本文①】陳臨川[良方]云:婦人血崩而心痛甚,名曰殺血心痛,由心脾血虚也,若小産去血過多,而心痛甚者亦然,用烏賊魚骨炒為末,醋湯調下。失笑散亦効。

有料
100

傷寒例第三 16

尺寸倶沈細者.太陰受病也.当四五日発.以其脈布胃中絡於.故腹満而乾. 尺寸倶沈者.少陰受病也.当五六日発.以其脈貫腎絡於肺.繋舌本.故口燥舌乾而渇. 尺寸倶微緩者.厥陰受病也.当六七日発.以其脈循陰器絡於肝.故煩満而嚢縮.此三経皆受病.已入於府.可下而已. 〈ポイント〉・陰経の経病とその治療法

有料
100

【「景岳全書」婦人科を読む】2.婦人規上 2-2.經脉類 崩淋経漏不止十二(12)

【本文⑫】王叔和曰: 五崩何等? 曰: 白帶者, 形如涕; 赤崩者, 形如絳津; 黄崩者, 形如爛瓜; 青崩者, 形如藍色; 黒崩者, 形如衃血也。 立齋曰: 前証治法因脾胃虧損不能攝血帰源者, 用六君加芎, 帰, 柴胡。 若因肝経之火而血下行, 用奇効四物湯, 或四物加柴, 梔, 苓, 朮。 若肝経風熱而血妄行, 用加味逍遙散, 或小柴胡加梔, 芍, 丹皮。 若怒動肝火而血沸騰, 亦用前薬。 若脾経鬱結而血不帰経, 用帰脾加柴, 梔, 丹皮。 若悲傷胞絡而血下崩, 用四君加

有料
100

【讀解「難経本義諺解」】十四難(本文⑤、本義⑤)

【本文⑤】*「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/ 『難経本義 2巻』(京都大学附属図書館所蔵)Image49-50

有料
100

傷寒例第三 15

凡傷於寒.則為病熱.熱雖甚.不死.若両感於寒而病者.必死. 尺寸倶浮者.太陽受病也.当一二日発.以其脈上連風府.故頭項痛.腰脊強. 尺寸倶長者.陽明受病也.当二三日発.以其脈夾鼻絡於目.故身熱目疼.鼻乾不得臥. 尺寸倶弦者.少陽受病也.当三四日発.以其脈循脇絡於耳.故胸脇痛而耳聾. 此三経皆受病.未入於府者.可汗而已. 〈ポイント〉・傷寒陽病と脈証病症

有料
100

【「景岳全書」婦人科を読む】2.婦人規上 2-2.經脉類 崩淋経漏不止十二(11)

【本文⑪】婦人於四旬外, 経期將断之年, 多有漸見阻隔, 経期不至者, 当此之際, 最宜防察。 若果気血和平, 素無他疾, 此固漸止而然, 無足慮也。 若素多憂鬱不調之患, 而見此過期阻隔, 便有崩決之兆。 若隔之浅者, 其崩尚輕, 隔之久者, 其崩必甚, 此因隔而崩者也。 当預服四物, 八珍之類以調之, 否則恐其鬱久而決, 則為患滋大也。 若其既崩之後, 則当弁其有火無火。 有火者, 因火逼血, 宜保陰煎主之。 無火者, 因隔而決, 或其有滞, 当去其故而養其新, 宜調経飲

有料
100

【讀解「難経本義諺解」】十四難(本文④、本義④)

【本文④】*「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/ 『難経本義 2巻』(京都大学附属図書館所蔵)Image48-49

有料
100

傷寒例第三 14

又土地温涼.高下不同.物性剛柔.飡居亦異. 是故黄帝興四方之問.岐伯挙四治之能.以訓後賢.開其未悟者. 臨病之工.宜須両審也. 〈ポイント〉・治療にあたって、生活環境も考慮する。

有料
100

【「景岳全書」婦人科を読む】2.婦人規上 2-2.經脉類 崩淋経漏不止十二(10)

【本文⑩】若謂心以棗仁, 遠志, 肺以桔梗, 麥冬, 脾以白朮, 甘草, 肝以青皮, 芍薬, 腎以独活, 玄参之類, 是不過膚毛之見, 又安知性命之道也。 諸証皆然, 不止崩淋者若此。

有料
100