マガジンのカバー画像

週刊 にしずかラボ

経絡治療の学びをサポートします。経絡治療の蔵象学・講義ビデオ・漢方講座・経絡治療Q&Aなどを配信。毎週少しずつ一緒に学びましょう。月額300円。
*毎週連載《水:経絡治療からみた傷寒論(大上勝行)》 *毎月28日掲載《古典医学の学び方「医経解惑…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

【目次】讀解『難経本義諺解』

*目次はこちらに移動しました。(2021年09月22日) 0. はじめに 1. 発端の弁発端の弁 1/3 発端の弁 2/3 発端の弁 3/3 2. 難経本義序(題名解説)難経本義序(題名解説) 3. 序文序文 1/3 序文 2/3 序文 3/3 4. 難経本義序難経本義序(1/5) 難経本義序(2/5) 難経本義序(3/5) 難経本義序(4/5) 難経本義序(5/5) 5. 難経本義序(劉仁本)難経本義序(劉仁本)1/3 難経本義序(劉仁本)2/

【「景岳全書」婦人科を読む】2.婦人規上 2-2.經脉類 經不調五(7)

【本文⑦】初虞世曰: 経以月至, 有常也。 其来過與不及, 皆謂之病。 若榮血虧損, 不能滋養百骸, 則髪落面黄, 羸瘦燥熱。 燥気盛則金受邪, 金受邪則為欬為嗽, 為肺癰, 為肺痿必矣。 但助胃壯気, 則榮血生而経自行。 若果怒気逆, 経閉不行, 当用行気破血之剤。

¥100

【讀解「難経本義諺解」】七難(本義②d)

【本義②】d*「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/ 『難経本義 2巻』(京都大学附属図書館所蔵)Image41

¥100

平脉法第二 49

問曰.何以知乗府.何以知乗蔵. 師曰.諸陽浮数.為乗府.諸陰遅渋.為乗蔵也.

¥100

【「景岳全書」婦人科を読む】2.婦人規上 2-2.經脉類 經不調五(6)

【本文⑥】総之, 調経之法, 但欲得其和平, 在詳察其脈証耳。 若形気脈気俱有余, 方可用清用利。 然虚者極多, 実者極少, 故調経之要, 貴在補脾胃以資血之源, 養腎気以安血之室, 知斯二者, 則盡善矣。 若營気本虚, 而不知培養, 則未有不日枯而竭者, 不可不察也。 凡経行之際, 大忌寒涼等薬, 飲食亦然。

¥100

【讀解「難経本義諺解」】七難(本義②c)

【本義②】c*「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/ 『難経本義 2巻』(京都大学附属図書館所蔵)Image40-41

¥100

平脉法第二 48

問曰.軟弱何以反適十一頭. 師曰.五蔵六腑相乗故令十一. 〈ポイント〉 ・濡弱の脈は、健康なすべての脈に現れる

¥100

【「景岳全書」婦人科を読む】2.婦人規上 2-2.經脉類 經不調五(5)

【本文⑤】然先期而至, 雖曰有火, 若虚而挾火, 則所重在虚, 当以養營安血為主。 矧亦有無火而先期者, 則或補中気, 或固命門, 皆不宜過用寒涼也。 後期而至者, 本属血虚, 然亦有血熱而燥瘀者, 不得不為清補, 有血逆而留滞者, 不得不為疏利。

¥100

【讀解「難経本義諺解」】七難(本義②b)

【本義②】b*「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/ 『難経本義 2巻』(京都大学附属図書館所蔵)Image40

¥100

平脉法第二 47

寸口諸微亡陽.諸軟亡血.諸弱発熱.諸緊為寒.諸乗寒者.則為厥. 鬱冒不仁.以胃無穀気.脾渋不通.口急不能言.戦而慄也. 〈ポイント〉・関の乗ずる病症と病理

¥100

【「景岳全書」婦人科を読む】2.婦人規上 2-2.經脉類 經不調五(4)

【本文④】丹溪曰: 先期而至者, 血熱也; 後期而至者, 血虚也。 王子亨曰: 陽太過則先期而至, 陰不及則後時而来。 其有乍多乍少, 断絶不行, 崩漏不止, 皆由陰陽盛衰所致, 是固不調之大略也。

¥100

【讀解「難経本義諺解」】七難(本義②a)

【本義②】a*「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/ 『難経本義 2巻』(京都大学附属図書館所蔵)Image39-40

¥100