見出し画像

公私の区別(けじめ・節度)

公私の区別(≒けじめ診断)

診断リスト

[採点]
自信有=3・出来る=2・僅かに出来る=1・出来ない=0

1.お客様、上司、先輩、年長者との
 会話では普段語を避け、敬語
 (謙譲語・丁寧語など)を使っていますか?
2.礼節のある態度や謙虚な
 言葉使いで会話していますか?
3.上司や同僚への挨拶は適切ですか?
    (仲間や同僚に対して『○○さん』と個人名で呼ぶ)
4.聞かれてもいない私的な
  話や相談をしていませんか?
5.会社のコピー機を私的に使っていませんか?

6.私的な知人や友人へ、
  過剰なサービスを行っていませんか?
7.お客様のことをお喋りの話題
  にしていませんか?
8.公的な場所、職場で他人の
  批評や批判をしていませんか?
9.『出来ること』『出来ないこと』
  をハッキリと伝えていますか?
10.お客様や業者と一線を置き、仕事以外の場で
  会ったり電話したりする接触がありませんか?

11.机の上に書類を置きっぱなしにし
  大切な情報を粗末にしていませんか?
12.馴れ馴れしくせず、『お客様』
  と言う意識を持って接していますか?
13.同僚や後輩を「あだ名」「ちゃん」付け
  や呼び捨てで呼んでいませんか?
14.取引先の社員に元同級生などが勤務
  していた時にニックネームで呼んでいませんか?
15.会社の経費で、友人と飲食していませんか?

16.会社の外で、勤務先や取引先の
  具体的な社名を入れ話していませんか?
17.社外の人に社内のことを、
  話題にしていませんか?
18.物事の「始め」と「終わり」の
  報・連・相をしていますか?
19.  オフィスのボールペンや生活用品
  を持ち帰るなどをしていませんか?
20.  インターネットで私的なことを
       検索するなど私的に使っていませんか?

21.  感謝の気持ちで物事を受け止めていますか?
     (甘えていませんか)
22.  今はなにをする時か(TPO)を弁えていますか?
23.  人に迷惑をかけているか否かを
   意識していますか?
24.  決められたルールを遵守していますか?
25.  敬語や謙譲語を適正に使っていますか?

診断欄

【けじめ】📚辞書検索

「けじめ」は辞書に次のようにあります。

[1]物と物との相違。区別。差別。
[2]道徳や社会的規範に従って言動に表す区別。
    節度ある態度。言動における節度。
         師弟のけじめ・公私のけじめ
[3]次第に移り変わってゆく物事の、
         前と後の違い。連続する物事などの境目。区切れ。
[4]隔て。しきり。

診断は、個人・組織(店)に合わせて
下図の5W・3Hに当て嵌める方法もあります。

5W・3H

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?