見出し画像

立場転換力-診断

大切な人への思い遣り-立場転換✅



立場転換は、
思い遣る愛他・利他の心で💕

診断リスト☞表現、伝達時の気持ちと態度

 有=〇・?=△・無=✕で診断。

1. 出来る限り相手の気持ちに
   成りきれるように心掛ける
2. 相手の気持ちを、心から理解出来る
     よう心を無にするように努める
3. 相手の心に寄り添うように気配りする
4. 思い遣る心は届いてこそ
     生かされることを意識する
5. 思い遣りは、相手に求め望む
     ことではないと自覚する

6. 立場をひけらかさず
      気軽に相談に乗り共に考える
7. 明元素を意識して挨拶をする
8. ホスピタリティの心で思い遣る態度に現す
     (奉仕・自己犠牲の精神)
9. 誠実な心と態度で互いに思い遣る
10. 同じ意識を互いに認め合う
        ⇒同感、共感、共育

11. お互いが大切な人と意識し守る、
         かばい合う気持ちで接する
12. 大きな心と優しい心で触合い、
         見守る(寛容さ)
13. 相手の痛みと労力を自分に
         置き換えてみる
       (悩みや苦しみを共有し、分かち合う)
14. 将来のために、相手に自分は今なに
         を為すべきかを考えながら相対する
15. 相手の立場で、何が必要かを
    あらゆる方面から考え判断し、
          黙って行動する

16. 嬉しい事は出来るだけ早く伝え
         一緒に喜ぶ⇒共感、共有
17. 喜び、感動をお互いが共有する
18. 思い遣りになる時もあれば、
         お節介になったり、誤解されたりすることもある   
      (思い遣りとお節介の違いは、
         共感出来るか出来ないかが異なる)
19. 情や環境に左右されない
20. 感情や煩悩を自制する

21. 余計な心配や不安をかけない
22. 早急に答を求めない
23. 親近感や安心感を与える態度、言動をする
24. 相手の心の位置を察した
          態度と言葉遣いをする⇒心配り・心遣い
25. 自分の考え方を強要しない

26. 話しを自分の常識で判断しない
27. 自利利他の心で相手に接する
28. お互いの気持ちがいつも
         交換可能な状態にする
29. 相手の気持ちに同調、
         若しくは共感する(お互い様)
30. 本当に相手の為になる事を
    本気で真剣に伝える
         (厳しくても相手の為になること)

31. 厳しく接したり、突き放したり、
         戒めるのも思い遣りと意識する
32. 自分の事情で相手に接しない
     (自我は不要)
33. 伝え方、受け止め方が、その時の
        心理状態や状態によって多種多様
34. 真の思い遣りは、他人の気持ちを
         完全に理解する事は不可能だと認識する
35. 相手に対する見方を変えて考える

36. どんな人間でも必ずよい処が有る
        と意識し相手のよい処を見つける努力をする
37. 良い処を言葉にして伝える、
         その後注意なり指示をする癖をつける
38. 相手の能力を見定め
         相手に合った話し方する
39. 能力以上のことは求めないで、
         少しでも予測上に出来たら認め褒める
40. 相手に対する会話の組み立て方を
      「認め・褒め・諭す」の順で組み立てる

41. 思い遣りと優しさは
    同一ではないことを認識する
42. 思い遣りは、時に冷たく
         接することで表す場合もある
43. 場合により厳格さが思い遣りになる
44. 相手にとって好い人が
        思い遣りのあるとは限らない
45. 楽と楽しむとの区別が出来ない人に、
         説明して理解させるようにする
    (楽をさせることは思い遣りではない)

46. 話す内容をいつも
    聞く側の気持ちで考える
47. 自分が言われたらどう思うかを考える
48. 何故話すのか、話す目的を伝える。
    目的の必要性を理解させる
49. 場面により、立場転換が
         何故必要かを認識し、目的を考える
50. 好き嫌いで相手に話さない
         (憶測や先入観を持たない)

51. 相手の人格を認める
         (相手と自分の立場を知る)
52. お互いの心や立場を
         第三者の目で見つめる
53. 感謝の心で接し、感謝を
         様々な形や言葉で伝える
54. 相手に対し感謝の心を示し
          合う言葉遣いをする
          (ありがとう、お陰様で)
55. お互いの立場や地位に
         合わせた言葉遣いをする
          (敬語・謙譲語)

56. 一言ひと言を何故の意識で
          考え相手の心を察する
57. 相手の話す内容や行動を
          自分に置き換えて考える
58. お互いテーマや会話の内容に
         ついて何故の意識で考える
59. 立場を理解し合う事によって
         得られる様々な要素を予測・推測する
60. 友人等の場合立場転換が相手の
         将来や人間性向上にどの様に
         関わるかを推測する

61. 判らないことは広い心で
         お互い納得出来るまで徹底して話し合う
62. お互いに結論を急がず時間を
         かけて理解し合うように努める 
63. 相手と同じ事や意識を
         実際に自分が体験してみる
64. お互いに意見や注意・忠告を
         本気で聞く
65. その時の相手の感情によって、
          話す内容や話し方を変える状況判断をする

診断欄

【良くも悪しくも、立場が人を変える】
 と言うことを留意する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?