マガジンのカバー画像

人間力の礎-認知能力&非認知能力

294
AIに無い人間力が求められる社会到来。 人間らしさと日本人らしさに焦点を当てた記事集です。
運営しているクリエイター

#人間力

報告・連絡に人間力が表れる

報・連・相の要点報連相は一説に拠ると、 部下から上司へ下の者から 上の立場の者との人間関…

感謝=人間力の礎

当たり前を顧みる⇒心の礎【感謝】 人の心を支える幾つかの土台石=礎は、 一体どんなものなの…

💖挨拶を学ぶー№2.

(❁´◡`❁)挨拶の実践と言葉の使い方社内・店内で上司や仲間への挨拶と言葉(社内、社員間の…

挨拶を学ぶー№1

挨拶の難しさに気付く高校を卒業し 右も左も判らないまま社会に出て 最初に就いた仕事が銀座…

認知・非認知能力≒人間力UP診断

非認知能力 現実として数字で表せないと言われる 非認知能力を教師が子供達に教えて いますが…

個人の当たり前=ものさし(常識)

心の長文になりました、御理解下さい。 “人と和し繋がる心の”ものさし=当たり前社会生活の…

当たり前と見返り-取組み意識

人として筋を通すことは当たり前、 マナーと見返り 自分の心に生まれる期待感と当たり前の 礼儀、感謝について考えてみる。 誰かに何かを期待し、 その期待が外れた時残念な気持ちになる のが一般的なことです。 そして期待が大きすぎて、期待外れの度合い が大きいと時に怒りの感情が生まれることも あるかも知れません。 「どうして○○してくれないの!」 「どうして○○もできないの!」等と・・・。 そんな黒い感情は自分も辛くなりますし、 相手も何となく感じることとなりますので、 人

人間力の礎(2)と社会人基礎力

心の基礎体力≒社会人基礎力「心の基礎体力」は人間としての心の器を 形成する源(原点)である知…

人間力の礎(1)-心の基礎体力UP

心の基礎体力≒非認知能力💟心の基礎体力 (Physical fitness & heart) 最近は、 ネット上で…

💕思い遣り・優しさに人間力が表れる

💕思い遣りと💜優しさ-解説人との触れ合いやおもてなしの場で 無くてはならないことは優しさ…

豊かな人間力を育てる“共感力”

共感力と傾聴力①共感力の高い人と低い人 ②豊かな人と他人に関心がない人 貴方は①と②どち…

今年の目標プラン作成と人間力(心)育成

目標チャレンジシート&タイムスケジュール(タイムテーブル含)作成 目標チャレンジシートは …

心静かに今年を顧みる⇔除夜の鐘

大晦日の除夜の鐘人間に備わる煩悩は、心を汚し 苦しめる心の働きを指します。 代表的なのは…

人物を見抜く「選択判断力」育成

相手を知り、人物を見抜く(対人関係・コミュニケーションの知恵) 🔶参考 【八大人覚】- (仏教) 遺教経 ⇒少欲・知足・遠離・精進   不忘念・禅定・智慧・不戯論 💚智慧の解説 学校で習うような学問知識ではなく、 誰もが生まれながら備え持っている 「物事を正しく認識し判断する」能力 のことを指しています。 いくらテストや学習で良い点数を取り 学歴やIQが高くても智慧がなければ、 心が乱れて適切な選択判断が出来ない。 その時に役立つのが智慧=知恵です。 この智慧は非