マガジンのカバー画像

人間力の礎-認知能力&非認知能力

294
AIに無い人間力が求められる社会到来。 人間らしさと日本人らしさに焦点を当てた記事集です。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

『誠実』と『至誠』

誠実の語彙📚広辞苑によると、 誠実は 偽り無く、まめやかなこと。 まごころ。まこと。とあり…

危機管理時の感情と理性

この記事は少しでも多くの皆さんに 周知拡散し理解を頂きたい内容です。 御訪問者の皆々様の …

心のイノベーション

【主観と客観】の認識主観=柱(縦糸)と客観=梁(横糸)日々多くの方に私どもの投稿を御覧頂き …

リーダー育成のポイント

ある面で東日本政大震災を上回る被害 の出ている能登半島地震の被災地では 極寒の中ジッと耐え…

💖挨拶を学ぶー№2.

(❁´◡`❁)挨拶の実践と言葉の使い方社内・店内で上司や仲間への挨拶と言葉(社内、社員間の…

挨拶を学ぶー№1

挨拶の難しさに気付く高校を卒業し 右も左も判らないまま社会に出て 最初に就いた仕事が銀座…

認知・非認知能力≒人間力UP診断

非認知能力 現実として数字で表せないと言われる 非認知能力を教師が子供達に教えて いますが過去の経験では、まず大人 の非認知能力の知識と具体的な心身 の活動を知得する取組みがなされて いるとは現状では思えません。 国政や行政を司る公僕の一部分の人の 言行態度から察するととてもこの能力 を身に着ついているとは思えない言動 態度が在ります。 今回の自民党の裏金事件で、政治家や 行政に関わる人達はこの非認知能力を 独りの人間としても是非身に着けて 公僕の役目を遂行して貰いたい

他人の心身を動かすー二分の一の法則

今わたしたち日本人の取組み意識に 大切と思うことを書きました。 🔸🔸🔸🔸🔸🔸 以下は長文の…

💖「信用・信頼」と「絆」

心と心を繋ぐ絆-信頼昨年後半に社会を騒がせた会社 (中古車販売)や関連する損保各社 統一教会…

個人の当たり前=ものさし(常識)

心の長文になりました、御理解下さい。 “人と和し繋がる心の”ものさし=当たり前社会生活の…

💖個性溢れる【自信】を身に着ける

“自信は【無視】活動に勝る“ 他人から、会社、仲間から 「認められたい」「認めて貰いたい」 と…

公私の尊徳と損得意識

己の値打ちは自らが決め、評価は人に!本物の人間を簡単に見分けることの一つは 「言っている…

八風の戒めと二宮尊徳の報徳

いま日本の国政は 大きなターニングポイントに面している ように思えてなりません。 同時に、…

無償の愛&黄金律と無財の七施

無償の愛-仏教の教え与え尽くす(無償の愛) 人生後半で💞思い遣り💞を学ぶ中で 無償の愛「ギブ&ギブ」という考え方を 学び知りました。 「見返りを求めずに与え、更に与える」 と言う見返りを期待せず「与えっぱなし」 と言う取組の考え方を初めて知った時、 「これだ!」と、心を動かされました。 その後、 何の見返りも期待しない、求めない 無私の気持ちに心掛けながら人々と 触れ合うように心掛けました。 正直に言って、そのように心掛けること は生きて来られたことの「恩返し」をする