マガジンのカバー画像

日本の文化【おもてなし】

722
世界で唯一無二の日本の文化 【おもてなし】の関連記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

人財育成の人的要素と環境

※2.の指導者項目をより多く保有すること。 1.店(会社・組織)①社員に対してのホスピタリテ…

💖育成個別面談のポイント

年末の個別面談に参考にして下さい。 大切な部下を育む面談個別面談1.-概要 現代社会環境は…

メール・SNSのマナー(常識)

✉主観が出るメール・SNSの文言12月はMail・SNSを使う機会が増えます。 この時期に親交を…

気付きから生まれる意識と生き抜く知恵

何か❓に気付く⇔心の礎(土台石)を創る🌈気付きは、心を築く ひとりの人として、或は仕事上…

にんげん力と人間力の可能性を引き出す

👧4つの人間力=にんげん力の解説👨漢字の「人間」の元となる要素のことを、 私見ながらひら…

入門テキスト✙育成プログラム

接客サービス入門✙育成プログラム対象スタッフの修得度と指導法 1.なぜ行うのかを理解させ…

年の瀬こそ人間力を表す報告連絡を!

報告・連絡力-信頼と絆の礎あと数日で師走(12月)、 今年も残すところ30数日となりました。 お陰様で、この人間力UPプロジェクト の頁に沢山御訪問頂けました。 記事をお読み頂いた方々に御礼の心で 今迄、生かされ生きて来た中で他者の 心を動かし、次に繋がれた心身の活動 の一つを記します。 それは当たり前のことで、 時代の流れが速く情報過多社会の 現代で忘れがちな日本人の「義」の 意識を表し伝える心身の活動です。 私達の暮す日本では年末にお世話に 成った人へ「お歳暮」の

自己認知(≒自己肯定の入口)

内観=自分と向き合う活動自分の本質を知る-自己認知の目的 ⇒如何なる自分でも一度は受容…

💖今年を顧みる✙自己診断✙来年の目標

実の如く、自心を知る⇔今年一年を顧みる 仏教の教えに 『実の如く、自心を知る』の言葉があ…

「五感」を磨く(2)嗅覚 ・味覚・触覚

3.嗅覚 -【臭う・香り・薫る】 嗅覚は様々なにおいを感じる感覚。 揮発性の化学物質の刺激…

「五感」を磨く(1)視覚・聴覚✙記憶力

👬Five Senses =視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚普段の生活で 人とのお付合いは勿論、おもてな…

学びと気付きが得られた【5つの言葉】

天井天下唯我独尊の心を動かした🍀5つの言葉🍀1.人を認める🔴自他を受容れる心身の活動 …

「知」と「学」を生き様に活かす

「生き方」と「在り方」を知と学で紐解く現代社会は多種多様の情報過多になり、 先人の学びや名言…

利他の心を拡散しよう

相手のために心を尽くす“利他心”相手のために私心無く心を尽くす 利他の心は、思い遣る心の現れです。 それは、無私=自利を意識せず、 他者の物や心の利を重んじ、 何らかの利を得られるよう、 無私の心で他者に働きかける心です。 🎌「利他の心」は日本人らしさの表れ 日本人らしさの利他の心(思い遣り)を 表す学知利行と言う四文字熟語がある と思い遣りを学ぶ過程で知りました。 📚学知利行-辞書検索  (出典) 三省堂 四文字熟語辞典  人が踏み行うべき人倫(倫理)の道を