5/27

発表用スライドの作成のためcrosvmを追加で学習することにした。
手元のOSがfedora workstaionなため、ネイティブに動かせないことがわかった。
そこで、qmeu-kvmを用いてdebianのVMを起動し、そこでcrosvmを動かすことにした。
今はcrosvmのインストールが完了し、simple usageのためのubuntuイメージを取得するところで時間がかかっている。
とりあえず頭の整理ができてきたが、不明点がむしろ明確になったので次は緩めのLTに向けてますますfirecracker周りの学習を進めていく。

発表が1ヶ月後なので
・kvm
・qemu-kvm
・crosvm
・firecracker
あたりのコードをちゃんと読んでおきたい。

また基礎知識強化のため
・応用情報のテキスト
・Linuxカーネル解読室
を重点的に学んでいく。スピードを大切にしてやっていく。

html, cssコーディングやらないとな・・・。
プロダクト作ってローンチはしたいから・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?