見出し画像

Idleon MMOの施設まとめ(W1~2)

LoIでは様々なキャラクター強化要素があるが、一見すると解放条件や強化の進め方が分かりづらい部分が多いのでまとめる。

STATUES(彫像)

World1拠点の左上にいる石像(Town Marble)が管理しており、MOBからドロップする石像を用いてステータスを強化する。非常にシンプル。
進行度は最初はキャラごとに独立。後述の方法でアカウントで進行を共有化できるようになるが、実際に共有できるようになるのはだいぶ先。
・必要なのは石像だけ、レベルが上がると必要石像数が増加

解放条件

・W1拠点の店で販売しているSculpting Tools(32銀)を購入して、Town Marbleに渡す※各キャラごとに達成する必要あり
(解放後にW2の店で販売している”Guildig Tool”をTown Marbleの前ににドロップすると、Town Marbleが金色になり全キャラUPGRADEタブが開放される。任意のキャラで項目ごとに規定のお金を支払うと当該項目の進行度が全キャラクターで共有されるようになる。※莫大な金が必要)

キャプチャ16

解放後にTown Marbleに話しかけると画面が表示される。
手持ちにある彫像を”DEPOSIT STATUES HERE”へ引っ張れば納めた総数に応じてステータスが強化される。

キャプチャ17

Guildig ToolをTown Marbleの目の前にドロップすると開放されるUPGRADEタブ。最初のPOWERの段階で約10金要求されるので、全項目の共有化はエンドコンテンツレベル。なお一度UNLOCKEになった彫像は全キャラで今まで納めた分がまとめられるようなので安心。


STAMPS(切手)

W1拠点の真上にいるブタ(Mr Pigibank)が管理しており、MOBからドロップまたは店で購入した切手を元にステータスを強化する。
・進行度はアカウント内で共有
・強化要素の開放には該当の切手を入手する必要あり
・レベルアップには金と対応する素材が必要

解放条件
・Mr Pigibankからクエスト受注後、カエルエリアの下の方にいる木こりのブタ(Hamish)に話しかける。その後戻ってMr Pigibankに報告すれば開放。

キャプチャ18

スタンプを集めて項目を増やしていくのは彫像と似ているが、アップグレードにはスタンプは不要なので、同じスタンプは2枚以上集める必要はない。
代わりにお金が必要。

キャプチャ19

なお、上限に達するとスタンプごとに素材を要求されるので納品すると更にレベル上限が開放される。

キャプチャ20

BRIBES(賄賂)タブはお金を支払って様々な特典を得ることができる。有用な効果が非常に多いので積極的に開放していきたい。

ALCHEMY(錬金)

W2拠点の左側にある大きな大釜が管理している。この窯1つで複数の要素を管理しているので理解するまで最初はややこしい。
・進行度はアカウント内で共有
・強化要素の開放、アップグレードには大量の時間とお金と素材(+運)が必要

解放条件
・W2解放後、大釜を調べることでキャラごとに開放(開放しなくても恩恵は受けられるっぽいが、錬金レベルが上がらないのでW2を開放したら全キャラすぐに大釜を調べる必要がある)。

BREWING(醸造)タブ

キャプチャ11

醸造メイン画面。この4つの大釜を通してローマ数字等が書いてあるバブルを増やし強化していくことが目的となる。
窯は左からSTR(オレンジ)、AGI(緑)、WIS(紫)、LUK(黄色)に関係する要素を司っている。

キャプチャ12

大釜をクリックして詳細を示した画面。黄枠のBubbleが選択状態だと、バブル獲得に関する内容が主に表示される。
①窯のコマンドを実行するためのゲージで、分母の分だけ分子が貯ればゲージ1本。ゲージが1本満たされた状態になって初めてコマンドが実行できるため、進行すればするほどコマンドを行うまでの必要値が上がっていく。ゲージの左に書いてある数字が現段階のゲージ本数(コマンド実行可能回数)。
②ゲージの増加時速。ゲージの進行速度は担当キャラの増加時速の合計。
③新しいバブルの獲得確率。
④担当キャラ一覧。この画面の状態で右側のキャラをクリックorタッチすることで担当キャラを指定できる。少なくともキャラを1名以上指定しないと、ゲージは進行しない。
⑤バブル獲得ボタン。ゲージを1本消費して新規バブル獲得チャレンジを行う。バブルが獲得できるかどうかは③の確率に依存。

キャプチャ13

Boostを選択した状態だと、大釜の性能強化を行う画面に変わる。
ゲージを1本消費して、
・SPEED(ゲージ増加速度上昇)
・LUCK(新規バブル獲得確率上昇)
・COST(新規バブル獲得チャレンジ時のコスト減少)
・2xEXTRA(上記3つの強化時に追加レベルアップ確率追加・上昇)
のいずれかを強化できる。強化したい要素を選んでBREWボタンを押す。
画像の場合は、ゲージを1本消費することで分母分(90)のポイントが充填されるので、COSTや2xEXTRAを強化すると一気に3レベルぐらい上がることになる。
なお、大釜ごとの性能は独立している。

キャプチャ14

バブルには2種類あり、ローマ数字が書いてある小バブルと、絵柄が書いてある大バブルがある。大バブルは、キャラクター欄まで引っ張ることでバブルを装備することができる。
バブルを選択すると強化ウインドウが表示され、素材と液体を使用してアップグレードが可能。
(ちなみに、緑窯最初の大バブルは課金アイテムのINFINITY HAMMERと同様に制作同時新個数+1の効果があるので一番最初に解禁するのがおすすめ)

LIQUID(液体)タブ

キャプチャ15

液体タブメイン画面。最初は水窯のみが利用可能で他の大釜は錬金レベルが上昇すると追加される模様。
中央には液体を用いて引き換えられるアイテムが並んでおり、特に右上のDistilled Water(蒸留水)は装備作成等で求められることが多いので、最低でもコストが変わらない2つまでは絶対に毎日引き換えること。次点で(数が確保できるまでは)左上のオボルスが引き換え候補と思われる。

画像6

大釜を選択すると醸造大釜と同じような画面が出る。画面説明は重複するので省略するが強化できるのは、
・CAP(キャパシティ上限上昇)
・RATE(ゲージ増加量上昇)
の2つとシンプル。醸造大釜はキャパシティが存在しなかったが、液体大釜はキャパシティが存在するのである程度は確保しておこう。
前述の通り醸造大窯のアップグレードにも使用するので、まずはこの液体大釜を強化することが錬金の足がかりとなる。

VIALS(バイアル)タブ

キャプチャ21

バイアルタブは、所持している素材系アイテムを用いてアップグレードを進める要素。進行の仕方は、
①大釜前にアイテムを置く
②抽選が行われ、出目が素材の種類ごとに指定された値を上回ればバイアル画面に登録される。下回った場合は抽選をやり直し。
※抽選が終わったらアイテムを忘れずに回収すること
③登録後はバイアル画面から素材と液体を使用してアップグレードを進める。素材と液体の必要数はレベルごとに固定。

抽選の試行回数は画面上部にある”DAILY ATTEMPTS”として表示されている。試行回数は後述の方法で増やすことが可能で、毎日回数がリセットされる。そのため、毎日忘れずにアイテム登録をチャレンジ必要がある。

PAY 2 WINタブ

キャプチャ22

お金を支払い、3つの要素それぞれの進行速度等を向上させる。P2Wとはあるが、このタブ内に課金要素はなくすべてゲーム内通貨のみで完結する。
CAULDRONSは大釜ごとに
・SPEED(ゲージ進行速度上昇)
・NEW BUBBLE(新規バブル獲得確率上昇)
・BOOST REQ.(BREWINGタブでのアップグレードコスト減少)
LIQUIDSは大釜ごとに
・REGEN(ゲージ増加量上昇)
・CAPACITY(キャパシティ上限上昇)
VIALSは実質ATTEMPTS(アイテム登録試行回数アップ)のみ。RNGは現段階では機能していない。
PLAYERは
・ALCH SPD(錬金術レベルごとの錬金速度上昇)
・EXTRA EXP(獲得錬金経験値上昇)

鍵マークの部分にはSIGILS(印章)という要素が入るようだが、現段階では実装されていない。


OBOLS(オボルス)

オボルスというメダルのようなものを集めて装備することでステータスを強化する要素。オボルスを装備するボードは2種類あり、
・各キャラクター用
・アカウント全体用
がある。
オボルス自体は、錬金のLIQUIDSショップ、MOBからのレアドロップ等から入手できる。

解放条件
・W2の店で販売しているBobJoePickle(16金)をObol Alter(オボルス祭壇)に納めることで祭壇に乗ってる猫がいなくなり開放される。一度行えば全アカウント全体で開放される。

キャプチャ23]
キャプチャ24

個人用とファミリー(キャラ全体)用の台座。オボルスの形が4種類あり、同じ形の台座にオボルスを引っ張るとはめられる。
同じ形のオボルスでも銅→銀→金→プラチナ→Dementiaの順に強くなっていく。
(wikiを見る限りは高性能のオボルスになればなるほど形が複雑になる様子)
台座のスロットの開放には、個人用は各キャラのメインレベル、ファミリー用は全キャラクターの合計レベルによって開放されていく。

キャプチャ25

オボルスはREROLL(性能再抽選)とCONBINE(合成)が可能。
いずれもお金とオボルスフラグメント(オボルスを画面下の欄に入れるとフラグメントに変換できる)を使用して実行できる。CONBINEは確率で上位グレードのものになるが、失敗した場合オボルスが消失するリスクも有る様子。(試すほどオボルスがないので後日試したら追記する)


POST OFFICE(郵便局)

毎日追加されるアイテム納品クエストを行う施設。報酬アイテムがステータスをアップさせる効果がある様子。

解放条件
・Empty Boxを5つ制作し、納品すると開放

※まだ開放できていないので詳細は後日追記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?