2020年を適当に振り返ってみる
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 24, 2020
Twitterにも若干だけ書いたけど,もう少し細かく2020年を振り返ってみる.
1月:論文に追われていた1ヶ月
1月→学会用の論文と卒論に追われながら、所属団体関係の行事に出席したりしていて忙しかった
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 25, 2020
卒論の締切が月末にあり,それに向けてひたすら論文を書いていた.
卒論以外にもDEIM2020というところに提出する論文も書かないといけなくてひたすら文章と発表用のスライドを作っていた...(卒論とDEIM2020の内容はほぼ同じだから実質1つだったけども...)
論文以外にも所属団体(新聞局)関係の行事が数件入っていて,それへも出なければいけなくて結構予定が埋まっていた.(一応2019年12月に引退はしていたが...)
2月:合宿に行ったり論文書いたり...
2月→所属団体の合宿で石川に行った。温泉入ったり水族館に行ったりして楽しかったな。。
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 25, 2020
所属団体(新聞局)で石川県に合宿に行った.(前述したがこのタイミングで既に引退していた)
コロナもまだ広まっておらず少し悩んだが実施することになって行ってきた.
温泉良かった.
合宿の数日前には卒論の発表会もあった.発表でちょっとやらかしたけど,記憶からは消した.
合宿中にDEIM2020がオンライン開催になることが決定して少し残念な気持ちになっていた(現地開催だったら磐梯熱海温泉だった.行きたかった...)
3月:リモート学会
3月→リモートで学会発表した。リモートだったので原稿見ながら話せてよかったのは内緒…
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 25, 2020
大学の友達とロシア料理食べにも行ったな(カレンダーを見返してて思い出した)
DEIM2020で発表した.リモート開催だったため,手元で原稿見ながら話しt...
大学の友人と京都市内にあるロシア料理店に食べに行ったりもした.
4月:面接たくさん
4月→この辺りから夏のインターン向けの面談やら面接が始まった。4月だけで逆求人に2回出てたらしい
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 25, 2020
4月は夏のインターンに向けて逆求人イベントに参加したり,面接を受けたりと大学以外がすごく忙しかった1ヶ月だった.
学部3年の頃とは違ってよほど気になった企業以外は面接受けなくなった(大学が忙しかったのもあるけど)
5月:大学院の授業開始...
5月→この辺りから大学院の授業が開始したみたい。授業と面接と研究のミーティングの予定でカレンダーが凄く埋まってた…
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 25, 2020
コロナウイルスの関係で開始が遅れていた大学の授業がこの頃から開始した.(多分)
春学期はほぼ全ての授業がオンラインになっていたため,受け持っていた学部3年生の授業のTAもオンラインでの実施になった.
プロジェクト演習の授業だったのでスムーズに進むか不安だったけれど思っていたよりはスムーズにできて良かった(カリキュラムの更新のタイミングでもあったので少し準備不足な所もあったけれど...)
6月:インターンに出たり
6月→パーソルキャリアのインターンに参加した。デザインスプリントの体験で、普段使わない頭使ったから結構疲れた記憶がある…
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 25, 2020
土日を使ってパーソルキャリアさんのインターンに参加した.デザインスプリントを行って仕事を体感しようというもので,結構普段使わない頭を使ったからすごく疲れた...
モックのようなものを作成する必要もあったので,同じチームになった人とfigmaの使い方を勉強したりもした.(他のチームはKeynoteで作成していたと思う)
7月:のんびり
7月→大学の授業だけで、そこまで忙しくはない月だった。後半は少しだけ授業の提出課題とかあった気もするけど…
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 25, 2020
7月はインターンや面接はほとんどなくのんびりしていた.
ただ,大学院の授業の課題提出がいくつかあったり,TAを担当していたプロジェクト演習の提出物のチャックをしたりと多少は忙しかった...
8月:インターンに出たり part2
8月→Treasureに参加した。当初は選考に落ちてて、辞退者が出たとのことで急遽参加になれた。ひたすら考えることが多かったインターンで成長できた気がする
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 25, 2020
VOYAGE GROUPさんのTreasureに参加した.
学部の頃にも何度か面接で落ちていて,内容に興味があったので今年も応募した所,面接で落ちてしまった.しかし,辞退者が出たと電話がかかってきて急遽参加できることになって参加してきた.
当初はひたすら技術系を触るのかと思っていたら,作るものについて考える時間がすごく長くて,技術以外の部分でもとても成長できたインターンだった.
現地でオフィスツアー参加したかった...(オフィス行きたかった)
9月:インターンに出たり part3
9月→DMM GUILDに参加した。ひたすらSolrの付近とDocker周辺を触ってた。参加するまであまり深く触ったことなかったけどなんとかなって安心した
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 25, 2020
他にはヴァイオレットの映画を見に行った。凄く良かった。凄く良かった。
映画で言うとキングスマン楽しみにしてたのに延期になって悲しかった
9月の前半はDMM.comさんのDMM GUILDに参加した.
詳細は下の記事に書いている.
ひたすらSolr周り+Dockerを触っていた..Solrはインターンに参加する前に大学院の授業で少しだけ触った程度だったので不安が強かったけれど,意外と調べながら行ったらどうにかなったのでよかった...
ヴァイオレットよかった.よかった.
10月:就活開始
10月→いくつか面談があったくらいで他には特に何もなかった1ヶ月だった。
— Suzuki@Prog24 (@Prog24_jp) December 25, 2020
強いて言うなら、羊皮紙の2巻が発売されてミューリが可愛いなと思っていたくらい。
夏に参加した企業さんの面接や面談をいくつか受けた.
11月:のんびり part2
11月は頭に逆求人イベントに参加したくらいで,他には特に何もない1ヶ月だった.
12月:発表したり課題したり
研究室の行事で情報メディア合同研究会(複数大で行う合同の中間報告会的な雰囲気のもの)というところで研究の内容を話して萌芽賞をいただいた.
DEIM2021に提出する論文を書いていた.クリスマスイブに提出締切頑張った...
来年の抱負:
・大学院卒業
・英語での発表を行う
・何か個人開発でアプリ作る
・健康に過ごす
・積読な技術書を読む...
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!