よむの香り

理系大学卒業後、小学校教員に6年間従事。 のちに理科に関する本の編集者へと転職。 記事…

よむの香り

理系大学卒業後、小学校教員に6年間従事。 のちに理科に関する本の編集者へと転職。 記事やコラムの魅力に取り憑かれ、広告・マーケティングの世界に飛び込む。 新たな学び+活躍の場を増やしたい、と思い、香りの世界を学ぶことに🌿

最近の記事

アロマオイルでエネルギーバランスを整える

アロマテラピーは、身体や精神のケアに役立つだけでなく、古代インドの伝統に基づくチャクラのバランスを整えるためにも使用されているそうです。 そもそもチャクラとは、体内に存在する7つのエネルギーセンターのことで、それぞれが心身の健康や感情、精神状態に影響を与えると考えられています。アロマオイルの香りや成分は、特定のチャクラに働きかける力を持っており、エネルギーバランスを整えるための強力なツールとなります。本記事では、各チャクラとそれに対応するアロマオイルについて詳しく見ていきまし

    • 四季に合わせたアロマオイルの選び方と使い方

      季節の変わり目には、私たちの体調や心の状態も変化します。冬の寒さで免疫力が低下したり、夏の暑さでエネルギーが枯渇するなど、季節によって異なる不調が現れることも少なくありません。アロマテラピーでは、季節ごとの変化に対応したアロマオイルを活用することで、心身のバランスを整え、季節ごとの不調を軽減することができます。この記事では、四季に合わせたアロマオイルの選び方と使い方について解説します。 1. 春:デトックスとリフレッシュの季節春は自然界が新しい命で満ち溢れる季節です。この時

      • アロマオイルブレンド:配合と調和のポイント

        アロマテラピーを楽しんでいく上で、アロマオイルのブレンドは非常に魅力的な技術です。単一のオイルでも十分な効果を得られますが、複数のオイルをブレンドすることで、香りや効能を強化したり、目的に合わせたオリジナルのアロマを作り出すことができます。しかし、効果的なブレンドには、成分や香りの相性を考慮することが必要です。 今回は、アロマオイルのブレンド技術と、その調和を保つためのポイントについてお話しします。 参考にしている文献はこちらです! 1. ブレンドの基本:ノート理論を理解

        • 香りと感情と記憶

          アロマテラピーの世界では、香りが心身に与える影響についてよく語られますが、特に香りと感情、記憶の関連性について理解を深めると、その活用方法がさらに広がります。香りは脳の特定の領域に直接作用し、記憶や感情を呼び覚ます力を持っています。このメカニズムを知ることで、アロマテラピーの効果をより効果的に引き出すことができるでしょう。 1. 香りと脳のつながり:嗅覚のメカニズム香りが感情や記憶に大きく影響を与える理由は、嗅覚が脳の感情を司る部位と強く結びついているためです。嗅覚は、他の

        アロマオイルでエネルギーバランスを整える

          アロマオイルの化学成分:香りのメカニズム

          アロマテラピーに詳しくなってくると、アロマオイルの香りや基本的な効能の理解が深まってくると、理系の性(さが)もあってか、より深くオイルの特性を理解したくなるものです。アロマオイルの効果をさらに効果的に活用するためには、化学成分についての知識が欠かせません。この記事では、代表的なアロマオイルの化学成分とその働きを解説し、より効果的な使い方を提案します。 1. アロマオイルの化学構造とは?アロマオイルの効果は、主にその化学成分に基づいています。アロマオイルは、植物の葉、花、果実

          アロマオイルの化学成分:香りのメカニズム

          ブレンドで香りと効果を最大限に引き出す方法

          アロマテラピーに慣れてくると、個別のアロマオイルの効果を理解し、次第に自分でブレンドを作ってみたくなる方も多いのではないでしょうか。しかし、アロマブレンドにはいくつかの技術と知識が必要です。一歩進んだアロマブレンドを作成するためのポイントを詳しく解説します。 1. 香りの相性を見極める:ノートを意識したブレンドアロマブレンドを成功させるためには、香りの「ノート」(香りの持続時間や強さ)を考慮することが重要です。アロマオイルは、トップノート、ミドルノート、ベースノートに分類さ

          ブレンドで香りと効果を最大限に引き出す方法

          アロマを取り入れた1日の過ごし方

          忙しい日々の中で、自分だけのリラックスタイムを作ることは大切です。そんなとき、アロマテラピーを取り入れることで、心と体をリフレッシュし、1日をより充実させることができます。ここでは、アロマを取り入れた1日の過ごし方について、朝から夜までの活用法を紹介します。 朝のアロマルーティン朝は1日の始まりを気持ちよく迎えるために、爽やかで目覚めの良い香りを取り入れるのがおすすめです。シトラス系やミント系の香りは、気分をすっきりとさせ、ポジティブな気持ちで1日をスタートさせるのに役立ち

          アロマを取り入れた1日の過ごし方

          自分にぴったりの香りを見つける方法

          アロマテラピーに興味があって精油(アロマオイル)を試してみたいけれど、「どの香りが自分に合うのか分からない」と感じる人も多いはずです。アロマオイルは種類が豊富で、それぞれ異なる効能や特徴を持っています。香りは心と体に働きかけ、リラックス効果を高めたり、集中力を向上させたり、気分をリフレッシュさせたりといった効果がありますが、個人によって好みや体調に合う香りは異なります。 この記事では、自分にぴったりの香りを見つける方法を解説していきます。アロマオイルの世界に一歩踏み出し、自分

          自分にぴったりの香りを見つける方法

          初めてのアロマディフューザー選び方ガイド

          アロマテラピーを楽しむ方法の一つとして、アロマディフューザーは非常に人気のあるアイテムです。アロマオイルの香りを広げ、空間を癒しの空間に変えることができるため、初心者から上級者まで幅広い方に愛用されています。しかし、初めてディフューザーを選ぶ際には、種類や機能がたくさんあって何を基準に選べばいいか迷ってしまうことも。。。。 この記事では、初めての方でも自分にぴったりのアロマディフューザーを見つけるためのポイントを詳しく解説します。 1. アロマディフューザーの種類を知ろうま

          初めてのアロマディフューザー選び方ガイド

          初心者でも安心!精油の安全な使い方

          アロマテラピーに興味を持ち始めたけれど、エッセンシャルオイル(精油)の使い方に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?特に、精油は植物の力を凝縮した非常に強力なものですので、正しく使わないと肌トラブルや体調不良の原因になることもあります。そこで今回は、初心者でも安心して精油を楽しむための基本的な安全ポイントを詳しく解説します! 1. 精油(エッセンシャルオイル)とは?精油は、植物の花や葉、果皮、樹皮などから抽出された天然の芳香成分を凝縮したものです。その香りには、リラ

          初心者でも安心!精油の安全な使い方

          アロマ初心者でもできる!5分で試せる簡単アロマ活用術

          今日はアロマテラピーを始める際の基本的なポイントを私なりにまとめてご紹介させていただきます! アロマは面倒じゃない!5分でできる簡単な使い方アロマは気になっている、ちょっと興味あるんだよね、と思いつつ、なかなか手を出しづらい、という声をたまに聞きます。 扱ったことがない方は、そのように思われるかもしれません。。 何事も初めてはとっかかりがないと始めにくいかもしれませんが、今日は時間をかけず、楽しむことのできる活用方法をご紹介させていただきます! アロマスプレーを作ろう!

          アロマ初心者でもできる!5分で試せる簡単アロマ活用術

          ベランダ栽培の道#23

          精油が作られている植物のうち、ベランダ栽培にも向いているハーブがいくつかあるのと、ついでに虫除けもできてしまうハーブも調べてみました! どんな虫除けを狙う・・・?虫除けを意識したときにどんな効果を狙った方がいいのでしょうか? 蚊除けやゴキブリよけなどを私は一番期待したいものです。。。! そのため、その辺りの効果が狙えるものを抜粋していきます。 蚊除けが狙えるハーブラベンダー ラベンダーは癒しの香りで使い道も豊富な人気のハーブです。 リナロールという成分があり、蚊をはじめ

          ベランダ栽培の道#23

          精油の種類~検定に向けて⑦~#22

          こんにちは!今日も精油のことについてまとめてまいります。 検定に向けての精油の種類は今日の種類で全て網羅できると思うので、最後まで頑張ります! 最初の記事には下記のものになるので、順番に追いたい方はこちらから コショウ科コショウ科は香辛料などに使われるスパイシーな香りが特徴的です。 胡椒のように食用として栽培されるもの、または観賞用として栽培されるものがあります。 ブラックペッパー ブラックペッパーはコショウとも称されています。精油は果実から水蒸気蒸留法で採り出していま

          精油の種類~検定に向けて⑦~#22

          精油の種類~検定に向けて⑥~#21

          今日はビャクダン科とモクセイ科の精油についてみていきます! 今までの精油についての一番最初の記事は下記のものになりますので、ご興味があればぜひ。 ビャクダン科ビャクダン科はお香というかお線香を焚くときによく聞くかもしれません。 爽やかな甘い香りが特徴であり、植物自体は熱帯地域に生息しています。 ビャクダンは特に心材に強い香りがあります。 サンダルウッド サンダルウッドとは、つまりは白檀のことです。 古くから宗教と深い結びつきがあり、お香として瞑想や宗教儀式よく用いられて

          精油の種類~検定に向けて⑥~#21

          精油の種類~検定に向けて⑤~#20

          今日も引き続き勉強していきます。今日はフウロソウ科とバンレイシ科の2種類をみていきます。 検定の香りに向けた一番最初の記事は下記のものになります! もしご興味があれば! フウロソウ科とバンレイシ科という科目だけを聞いた時は、どんな植物なのか、全く検討がつきませんでしたが、確認を進めていく中で聞き馴染みのあるものでした。 フウロソウ科フウロソウ科に属する植物はゼラニウムです。フウロソウ科の植物は熱帯から寒帯にかけて世界に広く分布している種類です。 花びらやがく、おしべの数

          精油の種類~検定に向けて⑤~#20

          精油の種類~検定に向けて④~#19

          今日も引き続き学習内容をまとめていきます! 今日の内容は、ヒノキ科とキク科、イネ科を確認します。 あくまでも検定を取るための香りの勉強になるので、本当はもっとあるとは思いますが、一旦検定に向けてだけに注力します! ヒノキ科ヒノキ科に当てはまるのは、サイプレスとジュニパーベリーが当てはまります。 昔から建築材として、植樹されてきた植物です。 サイプレス サイプレスは地中海沿岸地域や中東など、温暖な地方に広く生育します。 高さ20〜30 m、樹齢50〜60年ほどの植物です。

          精油の種類~検定に向けて④~#19