「MARVELS」

間が空いてしまったが実は初日に観ていた「MARVELS」の感想等。

実は初日に観るほどの期待を全くしていなかった。
メインであるキャラクター3人に魅力が感じられなかったから。
そもそもキャプテン・マーベルの単独作が微妙で、
ニック・フューリーの眼帯の理由それかい!くらいしか見所がなく、
(キャプテンマーベル自体が雑に強いだけの禁止カードで以降EGまで出てこないし)
チームアップキャラの今回の映画で売っていきたいミズマーベルと、
ヒーロー名すら持っていないモニカに至ってはドラマ観てないと分からない上に、
(モニカは「キャプテンマーベル」に出てたけど子供だった)
一番売りたいであろうミズマーベルのドラマが、
兄の結婚式でボンジョヴィ流したシーンくらいしか面白いところがなく、
カマラもティーンエイジャーの若さから来る愛嬌はあるけど可愛くはない。
むしろドヤ顔する度に軽く腹が立つ。
そしてモニカはおばさんだ。
しかも「ワンダヴィジョン」の時よりなんか下半身がサイズアップしてる。
特殊な性癖の人には刺さる体型だがヒーローの姿ではない。

お前らバッキバキに鍛えてるブリー・ラーソン姐さんを見てなんとも思わないのか!

同じ映画に出てるのに!
もうちょっと頑張れよ!絞れよ!

ついつい見た目の話から入ってしまったが、
まあまずはキービジュアルから見るでしょ?普通。
その時点で絵面が良くなければこうもなろう。

絵面といえばニック・フューリーもセンターでいつものポーズしてるが、
直近の出演作が「シークレットインベージョン」で何故ドヤれるのか。
元々MARVELSに合流する予定で仕込んでいた二人以外は時系列のすり合わせをしていないのが見て取れる。

そんな訳で初手ネガティブなイメージを持ちつつ、
「今年の劇場MCUこれで最後だし観とくか」くらいの気分で観た。

例によって公開中であるためネタバレは避けるが、
よっぽどのファンでも無い限り配信待ちでも良いと思った。
IMAXでは3D上映してるけど正直3Dが映えるような映像を狙ってる感は無かったし、
話の軸もどこにあるのかこの映画で何を描きたいかが良く分からず、
宇宙を舞台にしたヒーロー物としてもスケールが足りてない。
同時にパワーを使うと入れ替わるという今回の話の肝になる謎も、
正直雑に強いCマーベルへのあからさまなデバフで、
それを利用したコンビネーションもカマラが宇宙で活動出来ないので、
アクションの見所として押すには弱い部分がある。

後公式がニャーベルズとか言ってやたら猫推してるけど、
前作見た人ならあの猫がどういう物か知ってるし
(なんなら予告で見せてる)
あの猫共が推されたシーンは正直言って地獄で、
ギャグでやってんだろうけど一切笑えない。
あれ思いついた奴はイカれてると思う。

MCU恒例のエンドロール後のCパートが自分にとってはサプライズだった。
「ウルヴァリン:サムライ」のCパートにあの二人が出てきた時くらいに。
でもなぁ。今のMCUの客層で分かる人少なくないかなぁ。
正直何故そのキャラをチョイスしたと思った。
セリフ中に名前出たけどチャールズが誰か分かる人少ないんじゃないか?

以上、「MARVELS」雑感である。
ほぼカマラとモニカの華の無さの話しかしていない気がする。
だが、私は謝らない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?