生産性に関する誤解

人員削減すれば労働生産性が上がると誤解している人がいるようだがそうではない。

労働生産性とは単位労働投入量当たりの産出量(付加価値)なので、

産出量=労働生産性×労働投入量

人員削減して労働投入量を減らせば産出量も減るので労働生産性は上がらない。

賃下げして人件費を減らせば労働生産性が上がるという誤解もあるようだが、付加価値を構成する人件費の減少分が営業純益に回るだけで総額は増えないので、利益率は上がっても生産性は上がらない。

人員・人件費を減らせば労働生産性が上がるのではなく、労働生産性を上げるから(同量の産出に必要な)人員・人件費を減らせるのであり、そのためには業務プロセスの改善や設備の更新、新技術の導入などが必要である。

日本では生産年齢人口が減少していくので、労働生産性向上→失業者増加を懸念する必要もない。生産性を上げなければ、労働力減少→実質GDP減少は不可避である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?