人口減少が賃金上昇を抑制する
この「生産性が上がらない→賃金を上げられない」との見方は物事の順序を逆に捉えている。賃金を上げないから生産性向上のインセンティブが働かなくなっているのである。
これら👆はデータによって否定される。付加価値のうち株主資本の取り分は2000年代から激増している。
税引前の収益率も高度成長期並みの水準に上昇している。
日本企業が賃金を上げなくなったのは、人口減少のために国内市場の量的拡大(実質成長)が見込めなくなったという環境変化に適応したためである。
このような環境で生き残るためには固定費、特に人件費を抑制することになるが、賃金上昇の停止は技術革新と設備投資による生産性向上のディスインセンティブになる。
賃金抑制とその結果としての生産性の停滞は、個々の企業が環境に適応したものであることを認識する必要がある。
《本文は以上です。有料設定はサポート機能の補完です。》
ここから先は
0字
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?