現場の男女格差は無視する男女共同参画

昨日の記事に補足する。

このジェンダー学者はこのように主張するが、参画を求めているのは研究開発職であって現場職ではない。

日本の未来のために、科学技術分野における男女共同参画の後れは放置できない問題なのである。

昨日の記事から再掲するが、スウェーデンで女が少ない職業(数値は女の割合)の上位は理系の現場職と軍務である。

1.5% Roofers, floor layers, plumbers and pipefitters
2.1% Carpenters, bricklayers and construction workers
2.5% Electrical equipment installers and repairers
3.1% Sheet and structural metal workers, moulders and welders, and related workers
4.1% Construction labourers
4.1% Electronics and telecommunications installers and repairers
4.8% Machinery mechanics and fitters
5.8% Aquaculture and fishery workers
6.9% Mobile plant operators
7.4% Mining and mineral processing plant operators
8.2% Production managers in construction and mining
8.6% Armed forces occupations
8.7% Heavy truck and bus drivers
9.7% Painters, Lacquerers, Chimney-sweepers and related trades workers
9.9% Car, van and motorcycle drivers

電気や機械や土建の現場職で男が多いことは、研究職でも男が多いことと関係している(裾野が広いから高い)。しかし、ジェンダー学者は現場職の半数を女にすることは要求しない。要するに、ジェンダー学者は「女は将校、男は兵士」「女は党官僚、男は労働者」「女は会議室、男は現場」を求めているわけである。

ジェンダー学は新左翼から派生したものであり、高学歴のエリート女が求めているのは不当な性差別の撤廃ではなく、『動物農場』の🐷になることである。学者の皮をかぶった活動家を甘く見るのは禁物である。

In fact, the highest levels of gender segregation anywhere in the developed world are found in the labour markets of egalitarian welfare-state Scandinavia.
Scandinavian countries hold the record for gender segregation because they have gone the furthest in outsourcing traditional female activities and turning unpaid home-based ‘caring’ into formal employment.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?