日本経済の回復の遅れ

これ👇を単に「回復が遅れている」と見てしまうと、日本経済の構造的問題を見落としてしまう。

回復の遅れよりも根が深い問題は、コロナ禍や消費税率10%への引き上げの前の2018年から成長がほぼ止まっていたことである。

画像1

👇の色付けの期間は安倍政権下の景気拡大期だが、就業者1人当たりの実質GDP(≒労働生産性)が頭打ちになっていたことがわかる。

画像2

同じく「国民経済計算」より年度の計数。

画像3

安倍政権期の景気拡大は、効率の増大(≒労働生産性の上昇)ではなく、女と前期高齢者の「動員」によって牽引されたものだったので、失業率が低下して新規の動員が細ると、たちまち失速してしまったわけである。

画像5

画像4

画像6

潜在的な成長力(経済活力)が衰えているので、外的ショックによる落ち込みからの回復力も弱くなる。日本経済は生命力が低下した老人のようなものなので、大規模な財政出動をしてもかつての勢いは取り戻せないことを踏まえる必要がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?