見出し画像

ポジティブフィードバックしたら、一日中笑顔に。

☘️こんにちは😊
日曜日のブランチタイムをゆったりと過ごしています。
午後からビジネス講座に参加しますのでひと時のカフェタイム。

皆さんはどのように過ごしていますか?

26日(金)🌈ポジティブフィードバックの
第一回学習会🌈に参加していただいた皆さま
ありがとうございました。

参加いただいた先生方のフィードバックです。
⬇️

🌻耳だけでの参加でしたが沢山学びがありました。

承認の言葉から、
私も全承認のマインドで子育て、仕事、家庭全てにおいて意識するようになってから自分自身を心から大切に出来るようになり心が整うようになってきました。

未来を担う子ども達と密に関わる保育士さんほど、心に余裕を持って一呼吸おいてポジティブな対応が支援の必要な子は特に必要であると感じております。

サンドイッチ方式も改めて大切だなぁと気づきを頂きました。

日本の幼児教育のスタンダードを変える未来がみえた気がしております。

ありがとうございました!

🌻楽しく,学びが多い時間でした。家族のフィードバックを、ポジティブになかなかできない。それを気づかせてもらいました。

🌻楽しかったです。自分に余裕がある時にこそ、ポジティブに言える。まずは自分を整えるからですね。

🌻今日は参加させていただきありがとうございました。
様々なキャリアをお持ちの方がいて、色々な立場でお話ししてくださったことで、どんな場面や立場でも投げ掛ける言葉の使い方は共通していると痛感しました。保育にも通じるところがたくさんあり、学びにもなりました。
短的にポジティブに。
一呼吸置く。
期待せずに期待する。
人を変えようとせず、自分が変わる。など、
一ノ瀬さんの言葉全てが心に刺さりました。
なかなか気軽に、会話に参加できず、聞いているだけになってしまいましたが、参加できて良かったです。
..などなど、

私がもう、PC切れたり💦資料が共有できなかったりのトラブル学習会。
それでも,ポジティブについてきてくださり、まさに,安心,安全な場所でお話させてもらえて
私自身が学びました!

著者の祝子さんに資料を見ていただいたり,アドバイスももらい,やりがいのある学習会になりました。反省も多々ありますが。

🌈次回は9月16日金曜日です。🌈
 第二回は本持参です。
本を購入した方はご連絡ください。一緒に学びましょう!

本持参なしの第一回学習会も開催予定です。そちらはお早めに参加希望くださいね。ご希望者の予定に合わせて開催します。

保育士の立場だけてなく、ライフスタイルに大事なメンタルポイントを学びましょう!

やる気のある方に寄り添い,応援していくつもりです。一歩踏み出してくださいね。
お待ちしています❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?