保育士の働き方について

 23区特別区の保育士さん、いらっしゃいますか?今も研修に出られやすく、先輩からも学べて、オモチャも予算がしっかり組まれて,クラス運営しやすくないですか?

 私は学校を卒業後に江東区の公立保育園に勤務していました。新人ということもあり、3園に転勤、そこでたくさんのことを学びました。

 江東区は研究会もあり,必ず皆が何かしらの研究会に所属して他園のメンバーと事例研究をする中で担当園長や先輩がアドバイスあり,和気藹々でした。

当時は人的配置について考えたこともなく、
研修も,研究会も優先で出られました。

公立だからでしょ⁉️いいですよねー
の言葉を言ってもらうつもりはありません。

どこの園もそうなってほしいと願っています。

派遣保育士になり、知り合った後輩が,公立試験にチャレンジ!30代で〇宿区に合格し,転職。

先輩につきながら頑張っている様子でした。

また、保育学院時代の同期は保育園勤務を経て
介護施設にパートで働いています。

いろんな働き方があります。

年齢や結婚,子育てなど
ライフステージが変わるごとに働き方を見直す方もいます。

転職、働き方説明会をしようとおもいますが
ご興味がありますか?

"保育士の学校リーダーズ"
ご希望の方は公式ラインへ

#派遣保育士 #保育士 #保育士の働き方
#パート保育士 #正規保育士

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?