見出し画像

【 WS 】 アリス軸SAO未対策はNG!〜個人的対処法とオマケのしろくろ2023結果 【ヴァイス】


現環境はSAOが強い
勝ちたいならばSAOを使えばOK
そのくらいお手軽で一歩抜きん出て強力と言えるのが今のアリス軸SAOです。

なんせパーツも足りず、今日試しに仮組みして回した自分が扱っても平然とレベル1で3面アリス成立しちゃうレベルでお手軽。
間違いなく次期制限かかるのでは?と言える位には強いのでアリスウェーブに乗りたい人は今の内に。
D-sideもヤバかったけどレベル1からお手軽制圧してくる分タイトルによっては現SAOのが断然キツイんじゃないかと思います。

他のところでより中身のある記事が既にあるだろう事は承知ですが、未対策でしろくろ参加して蹂躙されて来たので自らへの戒めの意味を込めて対SAOに対する必須事項を書き出して見ました。

■アリス展開への対処法

アリス展開はレベル2アリス自体が大量にクロックに飛ぶ、ストックに噛むとかしない限りかなりの確率で成立します。
そのためアリス展開させない、という対策法は難しい所(例外有、後述)で、出てしまったアリスをどうするか考えた方が建設的です。

・レベル2メタの採用

簡単な対処療法はレベル2メタをぶつける事。
まず盤面制圧されたままターン返すと連続シナジーであっという間にストック圧縮されます。
それを防ぐためにも出てきたアリスを全て叩く位の気概を持つ必要があり、レベル2メタ系のアタッカーを用いるのが最もローリスク・ハイリターン。

問題は前例でシナジーしながらアド確保という基本的な動きが制限される事。
そのため1連動系はかなり打てるタイミングがシビアになります。
この方法でSAO対策する場合、シナジー打ちつつレベル2メタを前例に並べられる、という動きが出来るデッキであるとテンポ良く回せますね。

(例:デアラの本対応十香とか)


・光景互換の採用


もう一つは光景互換。
ほっとくと大量ストックによる圧縮を決めてくるため、山上から大量にCXをストックにぶち込めるチャンスが出来やすいです。
レベル2以下で光景の打てるタイトルならより効果的。レベル3からでも採用している事自体が重要で、相手も意識して過剰な圧縮をしないよう押さえるため牽制手段になります。

こちらの問題はストックの使用は相手に選択権があるため安定し辛く、必ず光景したからCXを噛ませられるという訳でもない所。
打つタイミングが限定されるので扱いが若干難しくプレイングに左右される側面があります。


SAOで無いタイトルで勝ちたいならば
上記2点、もしくは最低どちらかを踏まえた構築をしとかんとアカンと感じました。

冒頭で述べた戒めうんぬんの件ですが
実際問題しろくろでアリス軸SAO遭遇時、レベル2メタ不採用で酷く後悔しました。
参加したのトリオだし当たったらしょうがない、とか前日まで思ってましたけど採用してたらまだワンチャンありそうだったので悔しくてしょうがないです(笑)


■上記対処法を持つタイトル

参考までに上記方法での対策可能タイトルを書き出しました。
この中から好きなタイトルを選んで打倒SAOを目指したいところです。



・光景互換持ちタイトル

※◎:レベル2メタ有り

・レベル3対応札有り
D4DJ◎
ラブライブ
ありふれ◎
key◎
神様になった日(EV2種、片方下位互換)
SAO◎
レヴュー◎
東リベ◎
D-side◎
メイドラゴン(EV)◎
バンドリ◎
MARVEL◎
ダカーポ◎
ワールドトリガー◎
ホロライブ◎
無職転生(キャラとEVあり)◎
シンフォギア
ペルソナ(EV)
デアラ◎
アサリリ◎
プリコネ◎
防振り
リゼロ◎
このすば(CXコンボ)
グリザイア(CXコンボ)
サマポケ(CXコンボ)◎
なのは(CXコンボ)◎

・レベル2対応札有り
アイマス(EV、本家)◎
PIXAR(EV)◎
ダンまち(EVかつ下位互換)◎
バンドリ(EV、キャラ複数)◎
このすば(カウンターEV)
リライト
シャーロット(EV)
ミルキィー(EV、キャラに存在)

・レベル1対応札有り
Fate(EV、使用制限あり)

・レベル0対応札有り
かぐや◎
転スラ
ファンタジア文庫


・レベル2メタのみのタイトル

虹学
アズレン
ヘブバン
サンシャイン
スターウォーズ
ごとよめ
冴えカノ
プロセカ
スーパースター
ゾンサガ
FGO
ごちうさ
プリヤ
仮りカノ

■アリス展開への例外対処法

上で展開自体への対処が難しいと記載しましたが、一応例外として下記対策札があります


・カード名を消して展開妨害

奪われたもの(例外メタ札)

数少ない例外対策札。
黄色にレベル2メタは存在しますがプリコネで対策するならコチラも効果的。実際に公式入賞レシピに載っていた経験がありますね。

使用時の効能としては、バウンス等喰らわなければ1ターンアリスの着地を遅らせられます。
カード名がない為、集中でいくら捲ってもヒット出来ない訳です。
着地を防ぐ場合こちらが先上がりする必要がありますが、そこさえ除けば凄まじく効く処方薬。
SAOのテンプレリストにはコレの対策となる様なカードは入らないため、逆に蹂躙が可能です。

■特徴消しによる制圧解除

アリスの最大11000出力は特徴ありきで成立していますので、下記カードで制圧盤面の解除が可能です。

・相手キャラ全体の特徴を消すカード

軽い。奇襲気味にも使えて、実質5000券になる。
繰り返しお手軽に消せるので対アリス性能高し。
レベル1で打てるのがデカい。
8宝なら桜連動を通せる手助けになる。
CXが絡むのでやや微妙だけど一応。
他にも類似あるが其方は省略


・相手キャラ単体の特徴を消すカード

アドを稼ぐCXコンボなので無理せず採用可能。
朝礼のオマケについていて便利
朝礼その2
更に1体守る
実質3500券+α
4ルックテキストに付いていて便利

他にも類似あるが省略。



そんなこんなで次大会用に《奪われたもの》《城地下の死闘ミツキ》入りプリコネ使うことを視野に入れて構築考えて見たいなとか思っていたりします。
アリスをモノともせず、光景も使えるありふれも良いですね。デアラも8本構築辺りやってみようかな。

まぁ色々書きましたが、私の場合参加はトリオなんでメンバーがガチるぞ!ってならない限りは単純に使いたいタイトル握る可能性高いですけどね!


以下より、しろくろ結果についてのオマケ(個人的な話)なので、興味無い方は戻る推奨です。

ここまでお付き合い下さりありがとうございました!



■オマケ

・しろくろで使ったサマポケ

デッキコード: 13XV9

しろくろ戦績自体は1-2の雑魚でした!
1回戦ホロ 勝ち
2回戦五月 負け
3回戦SAO 負け

とはいえ、負け方的にサマポケでも頑張れそうな雰囲気あり。どの試合も序盤から圧力かけることで常にダメージレース有利を作れており勝ちの目は見えていた感じ。
五月戦はそこそこ圧縮した状態でCX1枚も見えずに2-4素通り負け。(2面ダイレ面開けたのでそこは反省点)
対SAOは2-5から詰められて負け。
2メタなくて終始蹂躙されてたけど、ラストターン前でキャンセル挟まず此方がレベル3上がった場合、相手CX噛んでたんで詰め切れた感じ。故にめちゃくちゃ悔しい(笑

そんな感じだったんでレベル1しろはの枠をレベル2メタに替えたら個人的には満足行く構築です。


次サマポケ持って行く場合はしろは使いたいのであくまでサマポケリベンジって形になりそう。
プリコネ構築と平行して煮詰めて行きたい所です。

(しろは構築今回間に合わなかった)


長文に最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。

それでは今回はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?