見出し画像

「ミリシタ」をやってみた

1.きっかけなど

既存の趣味コンテンツは色々あるのですが、少しマンネリになってきたので、新しいコンテンツを始めようかな…と4月頭から思っていました。
私事ながらようやくお金を自ら稼ぐようになり、いい時機でもありました。

そこでなんやかんやで目を付けてみたのが、この界隈にいると形はどうあれ触れている人も多い「アイドルマスター」というゲームシリーズです。
最初に触れたと言えるのは、もうサ終してしまいましたが「ポプマス」をやったことがあります。
例の疫病からの時期で、なかなか虚無ることも多くその流れで暇潰し感覚でやっていました。

またApple musicを利用するうち、曲が聞けるなら、ということで色々聴き漁ったりしています。
知ってるアーティスト経由やそれに通じた曲風のものから辿り、音楽コンテンツ自体にはそれなりに触っていました。

個人的にはセリフを選択してコミュニケーションするとか、色々アイテムを駆使してシナリオを進めつつワンスパンの育成をする、みたいなものはあまりゲーム性が合わないかも…(食わず嫌いにはなってしまいますが)と感じているので、音ゲーのものだけ見てました。

音ゲーとなると、あまり詳しくはないのですが
・「デレステ」(シンデレラガールズ スターライトステージ)
・「ミリシタ」(ミリオンライブ シアターデイズ)
・「シャニソン」(シャイニーカラーズ Song for Prism)
の3つなんでしょうか。

結果として、
シャニは音楽は結構聴いていて密かに期待していたのですが、音ゲーと言いつつ音ゲーに辿り着くまでの育成部分がなぜかカードバトルで結構長い、という噂を見て、ひとまずやっていません。。
ミリシタは音ゲー部分はデレステよりゆるいらしく、さらに全キャラに声がついている=音楽的に密接なつくり(あちらは人数が多すぎるというのもあるでしょうが…)になっていそうというのもあり、ミリシタをやることにしました。

2.やってみた

2024年4月7日から始めたようです。

2-1.音ゲーについて

音ゲーは太鼓の達人しかやってなかったけど、最近の音ゲーの形式として主流なのがやはり複数レーンに譜面が流れてくるタイプ。
(これに鑑みると、ノーツの種類が「ドン」と「カッ」の2種類しかなくレーンが一個しかない太鼓ほどシンプルなものはないでしょう…
太鼓は純粋なリズムゲームとして奥深く楽しめるなという印象です。)

情報サイトやブログなどを見つつ、はじめは2Mix(レーンが2つ)から、4Mix(4レーン)は割とすぐできていきました。
ただ6Mix(6レーン)へのステップアップは、もうちょっと慣れるまでに時間がかかりました。1~2週間程度かかった感じ。今では割合と初見でも処理できるほどですが、たまにむずい組合せやパターンがくるとまともに叩けなくなることもあります。

イベント曲を最後にフルコンできた。(記録は残らないけど)

太鼓となんでも比べるのはアレですが、やはり複数レーン+叩き方6種(通常+フリック入力×3+ホールド+ホールド離す)の組合せがあると、かなり操作は複雑な印象。ひとまず6Mまでだとそこまでしっちゃかめっちゃかのはありませんが。

わりとできるようにはなってきた感じですが、まだ安定しないパターンもあります。
例えば8分×3のリズムでホールド→別レーン通常→離す が時々ありますが、アレがいまだに安定しない…
あとは片方のホールド開始と同時にフリックが来るときとか…

ゆくゆくは簡単な方のMM(Million Mix, 6レーンの難しい版)にステップアップできればいいですが、まだまだちょっと遠そうです。

あとは後ろはキャラクターが踊るライブ映像ですが、これも純粋に楽しめます。キャラ愛が深まればもっと楽しめるかも。

2-2. キャラクター

ミリオンに入ったきっかけとも言えるのが、かなり私が曲を聴いている「nano.RIPE」さんというバンドが提供している曲です。
主にジュリアというキャラに関係する曲や歌詞を多く提供していて、ちょうど始めたあたりで彼女がメインとなるイベントをやっていました(奇跡…!)
そのテーマ的な曲(「トワラー」)もnano.RIPE提供ということで、その辺はかなりよかったなぁと思ってます。

始めにSSRを選べるチケットを実質2枚配っていて、
そこではまずライブ(音ゲー演出)で対応曲だとギターを弾いてくれる衣装のついたジュリア、
2枚目はかなり悩みましたが一覧を眺めたりコミュを進めたりする中で特に目に留まったキャラということで、田中琴葉さんにしました。

まあただこのゲーム、SSRは音ゲーとしてやる上で特に必要性はなく、スコアアップのためのアピール値が高いとかそういう感じ、と聞きまして、
あんまりガシャのことを考えることはないかもしれません。
とはいえ初期所持のNでは心許ないので、色々な曲をユニットでプレイするためにもRかSRは全キャラほしいところです。
(アニバーサリーイベントとかだと全員分配ったりするらしいですね… でもひとまずは。

まだメインコミュが40数話くらいだしカードも少なくてまんべんなくキャラを深堀りできたわけではないですが、今のところで気になるキャラや気に入っているキャラを並べてみます。(一応フルネームで)
お気に→ジュリア、田中琴葉
わりと好き→最上静香、春日未来、周防桃子
ちょっと気になっているのかも(方向性やきっかけはまちまち)
→佐竹美奈子、所恵美、徳川まつり、矢吹可奈、横山奈緒、二階堂千鶴、福田のり子、真壁瑞希、高槻やよい

メインコミュ見てて、単純ですが泣かれるとちょっと自分弱いな…と思います(朧げな記憶ですが奈緒、恵美、のり子あたりだったかな…)

その他では、
箱崎星梨花→とにかくかわいい
天海春香→安定した癒し
菊池真→ほぼ男子なのに心は女子全開なのが微笑ましい
秋月律子→眼鏡(あんまりコミュで見れてない+R以上持ってないので今後に期待
高山紗代子→私服?のおさげ+眼鏡+制服風が好きだけど衣装だと誰だかわからなくなる

キャラへの解像度を高めつつ、イラストとかにも昇華できたら…と思ってはいます。

2-3.音楽

ゲームをやる前から一部は聞いていましたが、ミリオンライブの曲とされているもの全部が全部プレイできるわけではないらしく、色々事情もあるようです。
ただ収録曲が非常に多く、まだまだ遊びきれません。

音ゲープレイを総なめするのをきっかけに、色々な曲に触れて好きなのを探している感じです。
音楽のマインドとしては東方から入っていることもあり、クール系がわりと刺さるタイプ。

・Fairytaleじゃいられない
・Blue Symphony
・Star Impression
・Shooting Stars
・IGNITE(←SAOの曲だったらしい。見てないため知らずにプレイしてた)
・瑠璃色金魚と花菖蒲
・Diamond Joker
・VOY@GER
(VOY@GERは元々曲だけ聴いててかなり好きでした。音ゲーでできて感動)

全体曲?(=全員分の歌い分けがあるやつ)もふつうに刺さっています。これに大きな意味が自分の中にできたとき、ふと聴くと多分泣いちゃうやつだ、と思いましたね。。。
(なんどでも笑おうは本当に落ち込んだ時とかに聴いたらやばいと思います)

・Brand New Theater!
・UNION!!
・Dreaming!
・Harmony 4 You
・Glow Map
・なんどでも笑おう(全体ではないぽいですが似ているので)
(このへんはなんだかポプマスでも聞き覚えありました

他にはなぜだか頭に残った曲、というのもありますね
スペードのQとか…
このへんは浮いたり沈んだりするのであんまりひと時には挙がりませんが。

あとはもちろんきっかけの一端になっているプラリネとか、、まだ開放できてないけど。
アイルもnano.RIPEで無論好きなんですが、未実装の模様。

3.おわりに

新しいコンテンツに触れてみました、という記事でした
まだ始めたばかりなので、これからこれから。
メインコミュがくっそ長いです。地道に消化してってます。
まぁ息長くできる、コンテンツ量が豊富というのは良いですが。

結果的にこのゲームの楽しみ方としては、
・音ゲーとして楽しむ
・多種多様な音楽に触れる入口として楽しむ
・キャラへの解像度を高めて、魅力を感じるキャラを増やしていく
という感じで行っています。

なかなかまったく触れていないアーティストの曲とかって、音楽サブスクを入れててもなかなか手を出しづらいものです…(私は)。(音楽やる者の姿勢としては微妙かもですけど;)
コンテンツとして知っているという土壌があれば、色々な音楽に抵抗低く触れられるのでいいのかなーと思ってます

割としばらくこのゲームをやっていると思います。がんばります
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?