マガジンのカバー画像

プリちゃんの人生・考え

198
アーティストとして生きていく成長日記。これまでの人生や考えを残しています。
運営しているクリエイター

#気づき

暗闇を照らしゆく、灯台のような人になりたい

「どんな日々が続いていたとしても、これから幾らでも輝いていける」 *Episode 0* はじめまして。noteをご覧いただいてありがとうございます。 私は東京を拠点に活動するアーティスト、Priscilla Lei。トランスジェンダー女性として生きることにも奮闘中。みんなからは「プリちゃん」という愛称で呼ばれている。2016年から5年間、『心に灯す光と色彩のパレット』という創作テーマのもと、"絵画のような写真・フォトアート"の創作活動を行う。 具体的に説明すると、日

九州一周達成から、海とサンセットが見えるメタバース個展スタートへ

5/30の日記。最近少しずつ耳にする「メタバース」というバーチャル空間を使って、オンライン上の個展『心に灯す光と色彩のパレット』が始まった。これはスマホやパソコン、VRゴーグルを使って鑑賞するもの。メタバースの中でも色んなサイトがあり、私はcluster(クラスター)と呼ばれるものを使って、メタバース空間でアート作品を展示しているのだ。空間ごとクリエイトすることもでき、これが中々のハードだけれども、ようやくメタバース個展としてお披露目することができたので嬉しい気持ち。 私た

活火山のエネルギーに満ち溢れた、鹿児島滞在の話

5/21~23までの日記。私は鈍行列車に乗って、宮崎県の青島から都城市に向かっていた。本当はホテルの滞在先の予約関係もあって、22日のお昼に過ぎに宮崎から鹿児島に到着する予定だった。でも、めっちゃ嬉しいことに以前からSNSでずっと繋がって陰ながら応援してくれていた、ゆいさんが「特別、土曜日に宮崎市内に戻る必要がなければ、そのまま鹿児島市内までお連れしましょうか?」と車でアテンドしてくださることに。。!それもあってスケジュール前倒しで、鹿児島へ向かう形になったのだ。都城駅付近で

日常に潜む美しさと、心に宿る太陽と。宮崎滞在のこと。

5/16~5/20までの日記。温泉で有名な大分県を離れた私は、次の目的地である宮崎県へ。別名、"太陽と海と緑の国"。もう一つが"陸の孤島"。「どうして陸の孤島なんだろう。。。?」と、疑問に思った私。でも、その意味が向かっていく中で理解した。大分駅から宮崎駅へ南下する電車が一つのルートしかなくて、しかも1時間に一本あるかないか。。。東京に住んでた頃の感覚で行くと、絶対にアウトなやつ! google map大先生を頼って、時間の事前チェックは必須。数少ない電車に無事に乗り、約3時

思い描く人生を生きるために。手放しと、深化に向けたチャレンジ。

3/16の日記からnoteを書けなくなって、久しぶりの更新。『どんな毎日も、宝物になる日記』を楽しみにしてくださっていた方は、本当にすみません。。。気づけば4月が終わろうとしている。私はこれから歩みたい未来に進んでいくために、大きな準備やクリアすべき課題で追われていた。 まず、6年ほど住んでいた大好きな西東京の拠点を手放したこと、Youtuberのバイリンガールちかさんと、ウクライナ出身のKateさんとコラボした『Let hope ring』プロジェクト、4/11から4/1

心の柔らかさを持てるようになりたい

3/8の日記。SNSのタイムラインには、ミモザの花でいっぱいになっていた。それもそのはず、この日は国際女性デーで、ミモザの日。イタリアでは2〜3月にミモザが咲き誇り、男性が女性に敬意と感謝を込めて、この春を告げる花であるミモザを贈る文化がある。私は毎年のようにミモザを公園で撮影していたこともあって、「今年もミモザの季節がやってきたなぁ」と思いだしては、撮り溜めた作品たちをSNSでシェアする。眩しいイエローカラーは、明るい気持ちにさせてくれるから大好き。近頃は心沈むような色んな

発信したい内容は、自分で決めることができるから大丈夫。

3/4の日記。そういえば先日。日本橋個展に訪れてくださったフォロワーさんから「言葉を発信することって、恥ずかしくないですか??」と聞かれることがあった。私はSNSで自分の気持ちや考えを発信することが、呼吸をするかのような感覚になっているので、"恥ずかしさ"という感情はすっかりなくなっていた。只、その質問を受けたときに、遠い過去を振り返ってみる。そうすると、10年ぐらい前のSNS始めたての時期には、私も"発信が恥ずかしい"という感情は持っていたことを思い出したのだ。「変に思われ

来月には桜が咲くんだって

2/21の日記。ひたすら目の前のことに全力を尽くしていると、日付感覚がすっかりなくなることってありません?気付けば大好きなスタバでは、サクラのシーズナルメニューが並んでいる。東京では3/19に桜が開花するとのニュースもキャッチ。「そうかそうか、もう桜が咲いていく時期がこれからやってくるのね。。。」と、しみじみ思いながら日記を書いている。今は冬から春へ向かっていく最中。2022年の春は、どんなことを感じる季節となるだろう。花開いた桜を見て、どんなことを思うのだろう。毎年、同じも

コメントの返事は、やっぱり嬉しいものだから

2/17の日記。毎日の仕事に、生活に欠かせないSNS。ツイートした投稿に反応がいくつかあったので、「コメントの返事」についての考えをシェアしていきたいと思う。私は5000や10000人いるフォロワーさんを抱えているわけではない。だけど、毎日SNSの発信をしていく中で、たまにフォロワーさんから「コメント返ってくるとは思いませんでした。。!」と度々頂くことがあって驚くことがしばしば。(「そんな有名人ちゃうんやけどなぁ〜」って) 私のスタンスとしては、頂いたリプやコメントには全て返

英語が苦手な生徒さんから教わったこと

2/16の日記。今回は他にしている仕事の話を少しだけ。実はアーティスト以外にも企業案件で、英語の学習法や、モチベーションアップに向けたコーチングのお仕事も毎日行っている。完全リモートなので、Wifiが繋がる環境であればどこでも仕事はできる。就労時間はフレキシブルなので、空いた時間に本業のアーティストとして働いている。対象は大学生から、働き盛りの社会人まで。ただ、顔を合わせることが一切なく、全てチャット対応。そういった背景もあって、ほんとうに毎日コミュニケーション能力を含めた「

「生きる支え」と伝えてくださる方がいるから

2/13の日記。三連休ラストの天気模様は、凍てつくような雨。個展の在廊していても、お店にお客さまが全然いなくて寂しさを感じる。「天気の影響って、こんなに出ます!?」という程だった。でも、そんな悪天候の中でも、わざわざ個展を観に来てくださる方がいて。きっと道中はいつもより寒かったと思う。。。遥々訪れてくださった温かい気持ちが何より嬉しかったし、足を運んでくださる方がいるから、今日も最高の在廊日だった。 「仕事でとても嫌なことがあったのですが、いつもプリちゃんの写真に元気をもら

人生を注いでいる大好きなことが、一人でも必要とされる幸せ

2/12の日記。三連休の真ん中は、想像以上に時間が経つのが早い一日となった。先日とは違って、次から次へと3/1まで会期中の日本橋個展に足を運んでくださったのだ。やり取りは一切なかったけれども、私のインスタをずっとフォローしてくださった方、たまたまフラッと訪れた方、友人が友人を呼んで連れてきてくださった方、1月に開催していた銀座個展に足を運んでくださった方、去年のアートブック出版に向けたクラファンを応援してくださった方。。。私との出会い方はそれぞれ違う接点だけれども、こうして一

夢は一人では叶えることができないからこそ

2/11の日記。2月の三連休がスタート。この3daysも日本橋個展の在廊。「今日は平日だっけ?」、そう思わせるほどスローな時間が流れていた。毎日毎日、SNSで自分の気持ちや想いを発信していくなかで一番良かったことは、個展といったイベント時に、足を運んでくださる方が現れることに尽きる。今日も在廊時にSNSを見て訪ねてくださった方が多くいて、嬉しい気持ちで満たされた。一番長くて、2020年秋に東京・高円寺個展を開催した頃からフォローしてくださっている方が、はじめて個展に訪れてくだ

ちょっぴりダサめな、セルフメンテナンスデー

2/9の日記。心の声を聞いてみると、疲労が物凄く溜まっているみたい。それもそうだ。ここに至るまで、ひたすら爆進であったのだから。在廊日まで数日間あるので、今日は仕事も時間も気にせずに、思いっっっきり休むことにした。その名も、「セルフメンテナンスデー」。着飾る感じじゃなくて、ダサい感じのやつ。昼過ぎまで寝て、起きてからもボーッと過ごす。髪もボサボサで整えず、メイクも一切しない。そういう日も、あっていいんじゃない? おふとんが大好きな私は、気づけば再び繭の状態になっていた。起きて