見出し画像

熊本の実家から福岡の星野村、東峰村を通って門司の友人を訪ねる その5(終章)

 2023/03/20、午後2時45分ごろ彦山駅を離れ、福岡県道52号を北上すること15キロほどで、「道の駅おおとう桜街道(福岡県大任町)に着く。
 この道の駅は本州ドライブの時の経由地として何度か立ち寄ったことがある。「桜街道」沿いにある道の駅なのだが、街道の桜はまだ咲いてなかった。

 この道の駅の名物が3つある。
 一つはトイレ。「一億円のトイレ」と命名されているだけあって、かなり立派なトイレだ。
 二つ目は、温泉施設が併設されていること。
 三つ目は、隣の畑で、菜の花、ヒマワリ、コスモスが植えられて、季節の花畑になることだ。今回は菜の花が終わったばかりで花はなかったけど。


道の駅おおとうの建物。デッキにはテーブルと椅子があり、売店で買ったものをここで食べることができる。
温泉施設が併設されている。
桜の絵が見事
自動演奏のグランドピアノがトイレ入口に。
トイレの入口にも桜の絵が飾られている。
これが一億円のトイレ。
人工の滝を眺めながら用をたせる。

 ここから北九州市の門司まで約37km、小一時間で家内の友人宅に着いた。
 しばらく家にお邪魔して四方山話の後、近くのファミレスでいっしょに夕食。


家内の友達と5歳の娘さんもいっしょに夕食。

 帰りは「道の駅香春(かわら)」(福岡県香春町)を経由して春日の自宅に戻った。


道の駅香春にある山小屋ラーメン。
夜8時半まで営業している。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?