見出し画像

2021年共通テスト第2日程 数I・A第2問[1]2次関数

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^

YouTube動画をUPしました。
2021年共通テスト第2日程の数学IAの第2問[1]、2次関数の問題です。

非常に共通テストらしい問題という印象です。

センター試験では、与えられた関数について平方完成したり、軸分けしたりすることが多かったですが、共通テストでは、とある状況設定から2次関数を自分で作って、条件に合う数値を求めるという流れです。

2次関数を作る場面では、2変数の関係が直線になることが多いので、この直線をいかに早く出すかを訓練しておきましょう。

お知らせ
※KATSUYA自身が執筆・販売している数学の問題集『Principle Piece』シリーズです。(数学I・Aはほぼすべてそろいました!!)

Principle Pieceシリーズは、典型的なパターン問題を網羅的に収録しているのはもちろんのこと、解法を言葉で落しこみ、なぜその解法だとうまくいくのかを徹底的に解説しています。

また、随所に検算ポイントを入れています。ただ計算過程を見直すだけでなく、異なった観点から計算結果が正しいかどうかを確認することで、ケアレスミスを出来る限り最小限に減らす手法を惜しみなく紹介しています。

穴埋めモードのときにずる賢く解く方法や、知っておくと得なこともふんだんに記載しています。

さらに、私自身がアプローチする際の思考プロセスを適宜入れています。応用問題に出会ったとき、解法を思いつくまでのプロセスも参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?