見出し画像

今更聞けないLGBTsの基礎知識

プリンセススクゥエアーでは、「LGBTsのみなさんの住宅購入の支援をしています!」とお伝えしてきました。「LGBT」という言葉はかなり世間に浸透してきているようですが、当事者や詳しい人からすると「なんだかなあ……」という言葉の使い方をされている時や、なんとなくの理解はされていても詳しく知っているわけではないという方もいらっしゃるようです。

私はそれって当然のことだよなと思います。LGBTsの中の「B(バイセクシュアル)」当事者の私だって、自分の性的指向を自覚したばかりのころは、LとGとBとT、それぞれなんの略かや、文字の並びについて、「えーと」と思い出しながらでないと言えなかったのです。

ということで、本日はLGBTsという言葉について、改めて解説していきます。

生まれた時の性と性自認

生まれた時にお医者さんから「この子は男の子です」「女の子です」と言われる性別があります。これは、性器の特徴などから決められます。これを「生物学的性」といいます。

この「生物学的性」に違和感を持つ人のことを「トランスジェンダー」と言います。逆に、自分の「生物学的性」に違和感を持たず、割り当てられた性別で生きている人のことを「シスジェンダー」と言います。例えば筆者は子供の頃から現在まで、女性であることになんの違和感も持たず生活できているので、「シスジェンダーの女性」です。

「性自認(自分がどの性であるかを、どう認識しているのかということ)」をどう持っているのかということは、トランスジェンダーの中でも様々です。

生物学的性は女性ですが、本来は男性であると自認している方は「FtM(Fmale to Male)」、生物学的性は女性ですが、本来は男性であると自認する方は「MtF(Male to Fmale)」、生物学的性に関わらず自分はどちらの性でもないと思われる方や日によって変わると感じる方は「Xジェンダー」や「ノンバイナリー」と呼ばれます。

性的指向

また、「誰を(どの性別の方を)好きになる傾向があるか」ということを「性的指向」という言葉で表します。ちなみに、「性的嗜好」と誤用する方もおられますが、「嗜好品」とは違って、我慢したり変えたりすることができるものではないため、この書き方をすると嫌な気持ちになる当事者もいます。そのため、「指向」という「方向性」を表す言葉を通常使います。

LGBTという言葉のうち、「LGB」はこの「性的指向」に関わる言葉です。

L(レズビアン) = 性自認が女性で、女性を好きになる人
G(ゲイ) = 性自認が男性で、男性を好きになる人
B(バイセクシュアル) = 性自認が女性または男性どちらかで、女性男性どちらも好きなることがある人のこと

を表しています。

※ちなみに「ホモ」「レズ」という略称は、蔑称として使われていた歴史が長く、使われると嫌な気持ちになる当事者もいますので、当事者が自分自身で使う以外に、なるべく使わないようにしましょう。


LGBTに関するよくある勘違い

ここまでの大まかな説明は、既にご存知の方も多いかもしれません。しかし、詳しくお話ししていくと「勘違いされているな」と感じることが時々あります。代表的な例でいうとこんなものがあります。

●トランスジェンダーはみんな、ホルモン療法や手術で体を変えたいと思っている。
●トランスジェンダーの女性は男性を好きになり、トランスジェンダーの男性は女性を好きになる。
●女性同士のカップルまたは男性同士のカップルは「女性っぽい方」「男性っぽい方」に分かれていて、家事の分担なども「女性っぽい方」が料理をつくり、「男性っぽい方」がたくさん働いてお金を稼いでくる。

これはすべて、誤解です!

●トランスジェンダーでも、ホルモン療法や手術を望まない方、経済的理由などから医療行為が難しい方もいらっしゃいます。
●「トランスジェンダーで、レズビアン」「トランスジェンダーで、ゲイ」という方もいらっしゃいます。つまり、「性自認」と「性的指向」はまた別の階層の概念なのです。
●同性カップルは、男女のカップルの役割や見た目を模倣するものではありません。例えば、レズビアンの方々のつかう用語の中で「フェム」(女性らしい格好をする人)という言葉がありますが、「フェム」同士のカップルや、そうなりたいと望む人もかなり多いです。

上記はあくまで一例ですが、わかったつもりで話をしてしまうと、「私はそう思っていないのにな」「この人は偏見があるな」と相手が心を閉ざしてしまう場合があります。自分の中に思い込みや勘違いがないかどうか、常に気にしながら、「あなたはどう思っているの?」ということを個別に聞いていくようにしましょう。

「LGBT」という言葉で表し切れない多様性

トランスジェンダーの項目で「ノンバイナリー」と自認する方もいらっしゃるとお伝えしましたが、いわゆる「セクシャルマイノリティ」には本当に多様な形が存在します。

ほかにも、例えば以下のような形があります。

アセクシャル = 恋愛感情、性欲を抱くことが少ない人のこと
クエスチョニング = 自分の性自認や性的指向がわからない、どれにも当てはまらないように感じる人
パンセクシュアル = 性別に関係なく恋愛をする人。(「男性の●●さんが好き」ではなく「●●さんだから好き」と感じる。)

さらに、「セクシャルフルイディティ」「ジェンダーフルイド」と言う言葉もあります。性的指向や性自認は安定していることが多いと言われていますが、変わることがあるという方もいる、ということを表現している言葉です。

個人的な意見ですが、「昔は自分を異性愛者だと思っていたけれど、同性と付き合ってみたら問題なく付き合うことができたし、よくよく考えてみたら過去、すごく好きな同性の友人や学校の先生がいた。あれは自覚していなかっただけで恋だったのかも」と感じているような方を身近にいくつか見聞きしています。

こういったケースは、外からみたら「異性愛者から同性愛者に変わった」と見えるかもしれません。もしかしたら、若い頃は「異性と付き合うのが普通」と思いこんでいたからそうしただけかもしれませんし、本当に性的指向が変わった可能性も否定できません。それは本人でもわからないことも多いです。

そのため、当事者の方とお話をする場合は、繰り返しになりますが、「決めつけず、よく話を聞くこと」「定義にあてはまらないことや、変わる可能性もあること」を念頭に置いてお話をしていくとよいと思います。

プリンセススクゥエアーでは、LGBTsの皆さんの住宅購入の支援を行っていますが、HPの表記やこのnoteでの表記を極力「LGBTs」とし、「LGBT」にあてはまらない方も含めて包括的に対応ができるよう意識しています。接客でも「答えはお客様の中にある」ということを大切にし、しっかりと個々人のご状況をヒアリングするよう気をつけていますし、これからもそうしていきたいと考えています。

LGBTsだけど、安心して住宅購入に関する相談がしたい、という方、是非一度お問い合わせください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?