見出し画像

コスモス ストロングチューハイ ドライ レビュー

コスパへの挑戦や

たしか128円
これがおそらく最安値だと思う

ローソンのサンガリアを超えるコスパだが
このノートでお姫様は「コスモスブランドの9%は大切なものを削ってる感がある(意訳)」みたいな事を言っていたと思う
これは個人的な感想なのであまり気にしない方がいい
お姫様の性格を考慮した上で
お姫様の個人的な感想が妥当かどうかを考えるべき

いや、別にコスモスに恨みないし
ロースハムとかポップコーンとか納豆は美味しく頂いてるけど
わいはケツ持ちやスポンサーにコスモスの関係者いないんで
立場関係なく率直に感想言うとるだけなんですわ

基本的に現金決済のみという点除けばコスモス大体安いんで
なんか迷ったらコスモス行けば90%間違ってないと思う

成分

・ウォッカ(国内製造)
・スピリッツ
・炭酸ガス
・酸味料
・香料

直近で話題にしたサンガリアさんやセブン&アイさんの安酒と比較すると

こういう違いになっている

特筆事項は、コスモスさんの安酒には「スピリッツ」が入っていること

ここが個性の分かれ目となっていると推察する

追記:ウォッカはベースとして、スピリッツ等、安酒に用いられる酒媒体の情報収集も必要な可能性が高い

感想

と書いて、いつも通り俺の「お気持ち」と読む
もちろん、論理的根拠とか全くねーから覚悟しろよ

炭酸は普通

サンガリアみたいに「すげー音が聞こえるほどキツい」わけではない
本当に「普通」
市販の炭酸水と同レベルだと思う

不快ではないが、なんらかの風味がある

ごめん、俺、舌がわりとアホやけん、そういう機微を感じる力が舌にないわ
ただ、完全な無味というわけでもなく、「なんらかの味」がある

忌避してた「合成甘味料」の味がなく逆に飲みやすい

別にサントリーさんとかセブン&アイさんの安酒の
合成甘味料は問題なかったから、単純に配合の問題だと思うんだけど
俺がコスモスのプライベートブランドの9%に感じてた
合成甘味料の不協和音(こんなひどい表現でごめん)」が無い
そもそも合成甘味料がないからな

総評

飲みやすい「サンガリアのストロングドライ」

マジでそんな感じ
そもそもドライの時点で色々削ったシンプル路線なので
レビューの広げようがないと思う

ドライ系なんでこいつも例外なく食事に合う

合成甘味料成分ないので
純粋に食事中の飲料としては最適だと思う

欠点

コスモス自体が現金決済のみ

ポイ活勢とは相性良くないです
現金が使える時に買いに行くのがいいと思う

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?