マガジンのカバー画像

キャリコンのつぶやき集

71
キャリアコンサルタントとして、わたしがリアルに人と関わって感じたことをつぶやいています。
運営しているクリエイター

#ビジネス

【誰しも強みがある】 人はつい弱みにばかりフォーカスするが、 今使い古して手になじんであるのが当たり前の あなたの持ち物と同じ 強みは当たり前に存在する だから気づきにくい 「わたしなんか…」ではなく 「わたしらく」生きるために漠然としている強みを明確にしましょう。

【大切な存在に】 居てくれるのが当たり前? もしかしたら自分から当たり前の存在になっていませんか? 自分の心が感じていることを伝えずに自分から当たり前のように先にやってしまう。 どんな時も自分自身が存在していることを忘れずに! どうせなら当たり前ではなく大切な存在になろう。

【ポジティブシンキング♪】 ポジティブにしようと意識するのではなく、 無意識の中でよくなることしか想定してない。 良くなるものだと信じている。 これが大切かな? そんな人同士はなぜか引き寄せ合うので、またそこからポジティブが自然と生まれる。

【そんなことはもうわかっているよ】 そんな時が一番危険! 経験もしているし、わかっているよって思い込んでいても新しい制度ややり方が出てきていることがある。 「そんなことわかっているよ」 と思っている時に入ってくる情報こそ、 再確認が必要。 復習と新しい発見の両面から。

【どんなことでもいい】 今自分の目の前にあるやるべきことに専念。ちっぽけだとか大したことないや、当たり前だと思うことでもその瞬間一生懸命やればいい。 周りと比べてどうだとか、そんなこと気にせず私のステージで私がやるべきことを。 他人のステージへ心を持って行かれないようにしよう。

【自分らしさって育てていくもの】 アジアンタム 葉っぱが軽やかなとこが好き。でも油断するとすぐ枯れる。 ほとんど枯れていたのに毎日観察しながら育てていると葉っぱが繁り「アジアンタムらしく」復活。 「自分らしさ」も同じように自分のキャリアを観察し理解しながら大切に育てていくもの

【人が人を縛る権利はない】 自分に素直に自由に動いていい 人の行動を逐一監視することもされることもあってはならない それぞれの考えがあって行動しているのだから お互い伝え理解しあうという関係性を大切にしながら それぞれが毎日笑顔で生きていけることを応援しあう そんな関係でありたい

【なぜ何をしてもうまくいかないの?】 なぜなかなか仕事が決まらないんだろう 資格もたくさん持ってる 私はちゃんとしてるはず 周りがちゃんと相談にのってくれない 認めてくれない いい加減な答えしかくれない 続きはこちら記事に→ https://note.com/primeystonakiti/n/n2691dcd73624

【キャリコンのつぶやき】 声高く発せられた情報を聴き続けると それが正解のような気になる。 声なきところにも意見や答えがあり それぞれ「当たり前」「普通」という概念がある。 だから「私はどうなのか?」の視点が大事。 葦のように… 自分の考えを忘れずにしなやかに強く……

【キャリコンのつぶやき】 勉強をし知識を得るのは素敵なこと ただその知識や経験が本当にしたいことの邪魔をすることがある。 新たな知識が自分を一つの枠に当てはめてしまいがちになる。 何がしたかったのか迷子に。 時に原点に戻り 枠から出て本当にやりたいことを思い出してみて。

【キャリコンのつぶやき】 想いや考えを伝えるって難しい。 こうだよと言っても捉え方はいろいろ。 それでも伝え続けない限り伝わらない。 試行錯誤して伝えながら様子をみて探り探り進んでいく。 最初から答えはない。 おかしい?うまくいった? そんな通過点を通って光は見えてくるもの。

【キャリコンのつぶやき】 子どもの頃に思い込んだことって、大人になってもずっと思い込んでいることないですか? 案外それが何かを始めようとするときのブレーキになり、パワーになるとがあります。だからこそ幼き頃まで立ち返って棚卸しをしてみることで自分に自由に進めるようになります。

【キャリコンのつぶやき】 幸せってね、追い求めるものではなく、 今この瞬間目に映るものの中に存在する。 自分を軸にして自分の周りにもっと意識を向けると、ここにもあそこにも。 そんな風に捉えてみるとちっちゃな幸せいっぱいみつかるよ。 幸せのみつけ方がわかるだけで幸せ感が広がる。

【キャリコンのつぶやき】 「今更強み探しをしても十分わかっとる」 そんな方とお話。何かモヤモヤしている。 一時間以上お話しした頃 「モヤモヤの原因はこれでは?」と聴くと目の輝きが変わる。 モヤモヤが何かに気づかなければ次には進めない。 原因がわかると進み方がみえてくる。