見出し画像

ねぇ、グーグル

我が家にスマートホームを導入してみた。
まだたったの数日だし、なんなら、ついついいつもの癖で、自分でスマホで調べたり、音楽聞いたりして、全くもって使いこなせていない状況である。

というか、この心のこもっていない物体に対して、どう接していいのかちょっと戸惑っている・・・

我が家が導入したスマートホームは、設定が少々面倒で、設定担当の人が家にきて、あれやこれやと設定していった。だから、1番最初にスマートホームに「OK  Google!」と話しかけたのは、その設置担当者であって、これが、ひよこのように、最初に見たものを親と見なすような代物だったら、私は2番手になっていただろう。。。危ないところだった。

設定の立会っていた時にその担当者は、お客様(=私)には、とても穏やかな口調で、あれやこれやとスマホの設定を促してくる。ただ、スマートホームに話しかける時の「OK、 Google!」がやたらときつい。なんなら怒ってる?というような声色。一体どうなっているのだろうか。。。そんなキツい口調で言わなくても。。。私だったら間違いなくヘソを曲げるし、一方的に理不尽な言われよう。。。。そもそも「電気消して」とか「天気は?」とか、お願いの仕方もぶっきらぼうなのだ。

でも、それは多分、本来の使い方で間違っていない。AIで育っていくようなものではないから、優しく話しかけなくても、なんでもいいのである。そもそも、話しかけるっていう感覚が間違っているのかもしれない。

そんなわけで、、、今のところ、「OK!」ではなく、「ねぇ、 Google!」と語りかけ、明日の天気はどう??と優しく聞き、聞き終わったら、「ありがとう」と言っている。だって、質問して、答えてくれたら、お礼するのが当たり前でしょ?お礼しないと、なんか、締まりが悪いのだ。それが今の所の落としどころ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?