見出し画像

【静岡県知事選挙結果と新聞掲載掲載タイミング】


伊豆新聞掲載が5月28日朝刊でされました。
静岡県知事選挙の開票結果を振り返り、分析してみましょう。

投票は2024年5月26日に行われ、開票は同日の21時15分から開票場所で行われました。

開票結果は選挙当日の夜遅く0時31分にはNHKで出ていました。

主要メディアによる開票速報や一報はほぼ同じタイミングで報道されていたと推測できます。

一方で、静岡県HPhttps://www.pref.shizuoka.jp/kensei/senkyo/kenchiji2024/result_count.htmlによると、県選挙管理委員会による正式な開票結果の公表は翌27日の早朝0時15分時点であったようです。


このタイミングから考えると、
伊豆新聞による開票結果のさらに1営業日後の火曜日朝刊掲載は、有権者に対して適切な情報提供がなされていると評価できるのでしょうか?

選挙当日中の速報に加え、正式な開票結果が判明した翌日朝刊での報道は、妥当な報道タイミングだったのか、全国紙とローカル紙のそれぞれのマナーの違いなのでしょうか。

印刷関係者とデリバリーする方のウェルビーイングを考え、より迅速な情報提供を望む有権者には、DX化メリットを訴求して、オンラインニュースなどでより早期の開票速報を行うことも検討の余地があるでしょう。

もしくは、そもそも伊豆新聞のターゲットの方々には、それほど速報性の必要のないトピックだったので火曜朝刊が最適化された掲載タイミングなのかもしれませんね。

#伊豆新聞
#静岡県知事選挙
#適切なタイミング
#適切な内容
#適切なメディアセレクト
#適切な役割分担
#ウェルビーイング
#全国紙とローカル紙のマナー
#伊豆の未来
#オール静岡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?