見出し画像

遠汐県③鉄道路線(在来線)


路線図

路線図の高画質版はこちらからhttps://ul.h3z.jp/7OLCGY6g.png

敷分地方鉄道

  • 敷分本線・・・敷分地方の主要幹線鉄道。内陸部を縦貫する。

  • 敷分新幹線・・・敷分地方の高速鉄道。

  • 黒崎線・・・黒羽下川駅から分岐し、重要港湾である黒崎港に至る路線。

  • 兄伴線・・・上川口駅を起点に、隣の油島県油島駅までを結ぶ。秦巻や長津を通る路線。ただし始駅は上川口ではなくほとんど黒羽下川駅である。

  • 曽伴線・・・黒羽市から同善寺市を経て隣の関口県に至る路線。沿線人口が少なく、ほかの路線に比べ赤字である。

  • 万平線・・・槻城平駅から万宿駅に至る路線。大体の区間が旧街道の敷分道沿いに敷かれている。後述する南水本線と同様に、並行する敷分本線より地域輸送メインである。

  • 石井線・・・槻城平駅から長津駅に至る路線。両国峠駅は秘境駅として有名である。

  • 佐護浜線・・・万宿から烏崎県の第二都市佐護浜に至る路線。

  • 呉関線・・・同善寺呉崎駅(呉崎駅)から関口県の関口駅に至る路線。



南水電気鉄道(私鉄)

  • 南水本線・・・黒羽駅から兼淀駅までを結ぶ。敷分本線と競合している路線である。

  • 藤根線・・・万宿駅から義根駅を経て兼淀駅に至る路線。ただし、終点は余戸橋駅である。藤根川に沿って路線が敷かれているためこの路線名となった。また旧街道の敷分道とほぼ沿っている。

  • 西遠線・・・黒羽下川駅から万宿駅、勘地駅を経て西遠温泉駅に至る路線。

  • 大野線・・・兼淀駅から義会、大野の各町村を結ぶ路線。かつては鉱業のために使われていた。

  • 代佐津線・・・兼淀駅から義東町、代佐津市を通って敷鉄代佐津駅にいたる路線。

  • 向山線・・・兼淀駅から向山町、在家町をへて小在家駅に至る路線。かつてはより南方で過疎地帯の旧大在家村の大在家駅まで路線が通っていたものの、小在家ー大在家間は廃線となった。


黒羽市交通局

  • 浜往還線・・・南水本線や黒崎線と並行する路線。浜往還はかつて万宿から羽田に至る街道の名称であり、それが由来で浜往還線となった。

  • 羽田線・・・黒羽駅から羽田区の黒羽空港に至る路線。

  • 中王線・・・ベットタウン沿線を通る路線。

番外

急行とほしほ・・・長津駅から長津線・万槻線・藤根線を経て兼淀駅に至る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?