見出し画像

分析 : 大きな戦争は起こらない❓/Al Jazeera

【分析:ヒズボラのナスララはいつまでイスラエルに対抗するのか❓】

- ハッサン・ナスララが土曜日の最新演説で世界に語ったように、大きな戦争は起こらないだろう。-

2023年11月11日(土)、レバノン、ベイルート南部ダヒエ郊外で、ヒズボラ指導者サイヤド・ハッサン・ナスララの演説をビデオリンクで聞きながら、拳をあげて敬礼するイランの支援を受けたヒズボラの支持者たち
[Hassan Ammar/AP Photo]

By Zoran Kusovac
2023.11.11

#イスラエル による #ガザ攻撃 の最初の4週間、シーク・ハッサン・ #ナスララ は際立って沈黙していた。

一週間前、ようやく彼が発言したとき、世界は心配そうに耳を傾けた:

この地域で最強の民兵組織であるレバノンのヒズボラの指導者は、イスラエルに全面戦争を宣言するのだろうか❓

しかし、それは杞憂に終わった。よく知られた彼の激しいスタイルで、ナスララは地域問題に関するヒズボラの見解を繰り返し、イスラエルに警告した。

大きな発表があったわけでもなく、演説の後に戦闘機がイスラエルに突入することも、形ばかりのミサイルが飛んでくることもなかった。

緊張、小競り合い、時折勃発する火種、これらはすべて測定可能であり、抑制可能なものである。

宣戦布告する時ではない


土曜日に行われた2回目の演説もほぼ同じ内容だった。

少なくとも2つのことが、土曜日の演説もイスラエルに対する重大な宣戦布告にはならないことを示していた。

第一に、そのタイミングは現在の出来事ではなく、約40年前の出来事に導かれていた:

土曜日はヒズボラ殉教者の日であり、1982年にレバノン南部でイスラエル軍に紛れて自爆し、少なくとも80人を殺害した最初の、そして最も崇拝されている自爆テロ犯の一人を記念する日である。

ヒズボラ支持者たちは、ヒズボラとともに戦って亡くなった親族の写真を手に演説を聞いている
[Hassan Ammar/AP Photo]

第二の指標は、イランのエブラヒム・ライシ大統領が土曜日にリヤドで開催されるガザに関するアラブ・イスラム首脳会議に出席することである。

テヘランはこれまで何度か、イスラエルとの直接戦争は望んでいないと述べてきた。

一方、ワシントンも同じメッセージを送っている。

しかし、何もしないことと「直接関与」することの間に、イランにはヒズボラやフーシ派を通じた代理関与という、イスラエルに喜んで牙を剥くような選択肢もあったし、今もある。

アラブ諸国が戦争に向かわないのであれば、イランが単独で戦争に向かわないのであれば、イランの代理人が戦争に向かえば、皆の面目を保てるのではないかというのが、多くの人々の疑問であった。

答えはいつもこうだった:イエスでもあり、ノーでもある。いや、むしろ、ノーでありイエスでもある。

(了)

引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?