見出し画像

殉教者ホセイン・アミール=アブドラヒアン外相:イラン外交の巨人

【殉教者ホセイン・アミール=アブドラヒアン外相:イラン外交の巨人】

- エブラヒム・ライシ大統領の殉教につながった悲劇的なヘリコプター墜落事故で、イランは過去3年間、イスラム共和国の外交に新たな息吹を吹き込んだ革命的で勇敢な外交官も失った。-

By Ivan Kesic
2024.05.21

#ホセイン・アミール =アブドラヒアン外相 は、その並外れた外交手腕で、地域と世界におけるイラン・イスラム共和国の地位を高めた人物である。

#イラン のトップ外交官は、#ライシ大統領 に同行してアゼルバイジャンとの国境で水力ダムを完成させた。

帰路、悪天候のためヘリコプターは不時着を余儀なくされた。

夜にわたる捜索活動の後、遺体は月曜日の早朝に発見され、イラン全土に暗澹たる波紋を投げかけた。

< 実り多い外交キャリア >

殉教者アミール=アブドラヒアンは1964年、中部セムナン県にある歴史的に重要な町ダムハーンで生まれた。

彼は6~7歳の時に父親を亡くし、一家の管理責任は母親と兄にあった。

彼は1987年に外務省付属大学で学問の道を歩み始め、4年後に「外交関係」の学士号を取得した。


アミール=アブドラヒアン氏は1994年に結婚し、テヘラン大学法・政治学部で高等教育を受け、1996年に「国際関係論」の修士号を取得した。

続く4年間、バグダッドの参事官兼副大使として外交活動に従事し、そこで流暢なアラビア語の知識を習得した。

彼は外務省で外交官としてのキャリアを続け、2001年から2003年までペルシャ湾第一政治局副局長を務め、その後3年間は外務省のイラク担当特別補佐官代理を務めた。

同時に2年間、EU-3(フランス、ドイツ、イギリス)との核交渉チームの政治・安全保障委員会のメンバーを務めた。

アミール・アブドラヒアン氏は、2006 年にテヘラン大学で博士課程に進み、2010 年に「国際関係」の博士号を取得し、優れた学術への取り組みと世界情勢への深い理解を示した。

博士課程の研究と並行して、彼はMFAのペルシャ湾局の副局長およびMFAのイラクに関する特別委員会の委員長として2年間勤務した。

2007年にはイラン、イラク、アメリカの三者協議の交渉チームのメンバーとして参加し、2007年から2010年までは駐バーレーン大使を務めた。

彼はその後、MFAのペルシャ湾および西アジア局長を2年間務め、その後MFAのアラブ・アフリカ問題担当外務次官を5年間務めた。

外務大臣に就任する前は、国会議長特別補佐官や国会国際局長も務めた。

アミール=アブドラヒアンは学究的なキャリアも追求し、テヘラン大学、アラーメ・タバタバイ大学、国防大学、国際関係学部で指導教官や顧問を務めた。

また、テヘラン大学世界研究学部および国際関係学部で講師を務めたほか、『パレスチナ戦略言説ジャーナル』および『季刊外交政策研究』の編集者としても活躍した。

さらに、テヘランを拠点とする国際関係シンクタンク、西アジア研究センターの創設メンバーの一人であり、イラン、イラク、シリア、アメリカの同地域における政策を扱ったいくつかの学術的著作の著者でもある。

<最前線での外交実績>

アミール=アブドラヒアン氏は、30年にわたる精力的な外交活動で数々の成功を収め、場所、時代、状況を問わず、どこに関与しても関係の改善しか見られなかった。

彼の外交官としてのキャリアはイラクで正式にスタートした。

このアラブ国のバース主義政権は、1980年代に8年間にわたるイランとの血なまぐさい戦争を引き起こしたが、その後の数年間、関係は重要な雪解けを見た。


アミール・アブドラヒアンは、イラクとペルシャ湾岸地域におけるトップの現場外交官の一人として、最後の捕虜と行方不明者を交換する協定を交渉したことで知られている。

2007年、新たなイラク当局の要請により、イスラム革命指導者セイエド・アリ・ハメネイ師は、イラクの安全保障問題に関するテヘラン、バグダッド、ワシントンの三者協議における交渉役の役割を彼に託した。

数年後、アミール=アブドラヒアンは、相手側の同意を期待して硬直した要求を提示し、論理的な発言に対する論理的な答えが得られないと交渉を放棄するアメリカの外交官たちの非プロフェッショナリズムについて語った。

3回の交渉では望ましい結果は得られなかったが、イランとアメリカの外交官間の最初の直接交渉の1つとなり、イラン・イラク関係と相互信頼に大きく貢献した。

より正確には、アメリカは当初、二国間交渉を想定していたが、イランは自国の安全保障のため、イラク人も交渉に参加するよう主張した。

バーレーン大使としての任務は、二国間関係の大幅な改善によって特徴づけられた:

マナマで首脳会談が開かれ、エネルギー協定が協議され、両国は多くの共同経済事業に取り組んだ。

アミール=アブドラヒアンは抵抗枢軸の支持者であり、対テロ最高司令官であるカセム・ソレイマニ殉教将軍の親友であった。特に両国の外交・軍事領域がアラブ諸国であったためである。

イランがアメリカの最大限の圧力政策と国際的孤立の試みの影響を受けていた2021年、彼はイランの外相に就任した。

それ以来今日に至るまでの彼のリーダーシップの下での外交的成果は、地域、大陸、そして世界レベルで目覚ましいもの以上である。

ライシ大統領の「近隣第一」政策の下、彼は近隣諸国のすべての指導者との外交会談の最前線に立ち、関係、地域の安定、貿易を大幅に改善し、アメリカの制裁を効果的に無力化した。

アミール・アブドラヒアン外相とサウジ側は昨年、長年の緊張を経て中国の仲介を受けて関係を回復することに合意し、世界を驚かせた。

同年、イランは上海協力機構(SCO)の正式メンバーとなり、続いてBRICSの正式メンバーとなった。この2つの強力な国際グループは、多国間主義を推進し、多極的世界秩序への道を開くことを目的としている。

また、アミール=アブドラヒアンと彼の外交チームは、イスラム協力機構(OIC)やG77、その他の国際機関の会合でも重要な役割を果たし、世界の舞台におけるイランの立場を強化した。

< パレスチナ問題への取り組み >

大臣としての3年間の任期中に重要な議題となった様々な問題の中には、パレスチナ問題、そして抑圧されているパレスチナ人民に対するシオニスト政権の犯罪を阻止し終わらせるための取り組みへの献身的な取り組みが含まれていた。

過去8ヶ月間、アミール=アブドラヒアンの地域的な出張や協議のための出張のほとんどはパレスチナ問題に関するもので、あらゆる外交能力を駆使したものであった。

彼はイラク、シリア、レバノン、トルコ、カタール、オマーンを頻繁に訪問し、ガザ地区での近隣諸国との実際的な対策や協調的な動きについて話し合った。

アミール=アブドラヒアン外相は、国連や安全保障理事会、ジュネーブでの人権サミット、BRICS外相会議などの国際機構など、数多くの国際機関の会議でもパレスチナの代弁者として発言した。

2月、シオニスト政権がダマスカス周辺を空爆していたちょうどその時、彼は地方視察のためバグダッドにいた。

同日、彼の代表団が勇敢な行動でバグダッドからベイルートに向かい、ヒズボラの抵抗運動指導者サイード・ハッサン・ナスララ氏やパレスチナ抵抗運動の指導者の一部と会談したため、彼のスケジュールは中断されることはなかった。


アミール・アブドラヒアン外相は、イスラム聖戦のジヤード・アル・ナハラ事務総長、レバノンのハマス代表オサマ・ハムダン氏、パレスチナ解放人民戦線(PFLP)のジャミル・マザール副事務総長らと会談した。


その後、陸路国境を通ってダマスカスに向かい、ダマスカスを拠点とするパレスチナ諸派の代表と会談し、パレスチナの最新情勢やガザに対する虐殺戦争を止める方法について意見交換した。

彼は、シオニスト政権はアル・アクサの洪水作戦の後に完全に崩壊し、政権を支援し救うためにアメリカがこの分野に全面的に関与していなければ、世界はその崩壊を完全に目撃していただろうと述べた。

パレスチナの団結を促し、レバノン、イエメン、イラク、シリアの抵抗勢力がパレスチナ国家を支援していることを賞賛し、世界中の多くの国々がパレスチナ人を大規模に支援していることを称賛した。

イスラエルがダマスカスのイラン外交本部を攻撃し、イランの軍事顧問数名が殉教した事件で、アミール=アブドラヒアンは再び並外れた勇気を示した。

起こり得る危険にもかかわらず、彼は勇敢かつ権威をもってダマスカスに赴き、現地を訪問し、シオニスト政権とその支持者に重要なメッセージを送った。

<西側政治への批判>

アミール=アブドラヒアンはまた、西側の覇権主義とアメリカの一国主義に、決して言葉を濁すことなく非難した、率直な反対者として記憶されるだろう。

ある時、ヨーロッパの代表団との会合で、彼は、世界の平和と安全に貢献しているイスラム共和国とソレイマニ殉教者に感謝すべきだと述べた。

「もしイスラム共和国がなかったら、ブリュッセル、ロンドン、パリの地下鉄の駅や集会所は安全ではなかったでしょう」とアミール=アブドラヒアンは当時述べている。

2022年、シーラーズのシャー・チェラーグ廟がダーイシュのテロ攻撃を受け、13人の市民が命を落とした事件後、彼は、イランにおけるテロと暴力を奨励し、メディア戦争を支援する一部の西側諸国のアプローチを強く批判した。

私たちイランは民主主義を享受しており、人間の尊厳の尊重はイラン・イスラム共和国の主要原則の一つですが、残念ながら一部の西側諸国はイランで暴動や治安不安を扇動しているようです。

その方向で、私たちは最近、宗教の聖地でテロ犯罪を目撃しました


と当時彼は語った。

ジュネーブで開催された第52回人権理事会において、アミール=アブドラヒアン人権大臣は、テロリズムと過激主義の台頭を現代の主要な課題のひとつとし、前述のシラーズにおけるテロ攻撃や西側諸国の一部におけるコーラン冒涜を例に挙げた。

今年初め、アミール=アブドラヒアン外相はまた、イスラエル政権がガザの罪のないパレスチナ人に対して犯した犯罪について、一部の西側諸国政府が沈黙していることを非難した。

また、EUのジョゼップ・ボレル外交部長との電話会談では、パレスチナとウクライナに対する西側の二重基準を批判した。

また彼は、この矛盾したアプローチの一例として、ガザでの大量虐殺を煽るため米国と一部の欧州諸国がシオニスト政権に武器売却を続けていることと、人道支援物資の届けを誇示していることを挙げた。

(了)

😳外交官としての輝かしい功績は言うに及ばず、それと並行してやってることの多さ。どれだけ時間があっても足りないくらいだ。『精力的』『行動力』『緻密で大胆』『タフガイ』という言葉が相応しい👏

引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?