見出し画像

接着系アイテム・・

毎度悩ませる接着系アイテム。

長年使用していて感じるのは「急激な温度変化に弱いのではないか。」という点。

どうしても季節によっては配送中に急激な温度変化が起こり、こちらで確認したときと状態が違ってお手元に到着することがあるのではないかと・・特に冬場と夏場に多く感じています。
(温度変化に関わらず、配送中の衝撃なども条件には必然的に加わって来るものとも思います。)

使用環境、使用頻度、使用年数などでも緩くなってまいりましたら、是非ご自身での接着をおすすめ致します。

ご自身で修理を行っていただく場合でしたらエポキシ系樹脂の2液を混ぜて使用するタイプの接着剤で修理が可能となっております。

画像1


当店で使用する宝飾専用の接着剤と成分の面では変わりませんので、この方法でご自身で修理いただくことも可能です。

同じ分量をよく混ぜ合わせ(分量が少しでも変わると硬化の状態が変わってまいります。)
金具の方に適量をつける形で、パールやストーンをはめこみ空気が入り込んでいないかをご確認下さい。
そのまま24時間触れずに完全に乾く(厳密に言うと液体の化学変化となりますが)までお待ち下さい。

もちろん細かなコツなどもございますので、修理としてお受けさせていただくことは可能です。

ご購入後一週間以内ですとこちらまでの配送料のみ(トラブル防止のためレターパックライト追跡可能なものでお願いしております。)ご負担頂けましたら、こちらからの返送は無料で手配とさせていただいております。

ご購入後期限を過ぎましたものに関しましては、修理費と往復の配送料をご負担いただいております。

でも。。ここでまた配送中の温度(湿度)変化が。


夏場のご利用に関しましても、金属から伝わる温度によっては外れやすくなってしまうことがあります。


私自身何度もテストして素材などを選んでおり、かなり綿密に接着完了直後と発送前のチェックと必ずWでチェックするものですが、約10年間の販売実績において接着部分が外れたとのご相談は3度ほど頂いております。こちらは冬場二度と夏場一度。

自身で使用しておりますものも4年ほど経年したアイテムとなりますが、緩んできたものがございます。
また夏場あまりに暑いときに着用していて接着系のピアスが外れてしまったことが一度ございます。


接着剤の種類を間違えるとパールやストーンに曇りが出たり質感がそこなわれますので必ず【エポキシ樹脂系・二液タイプ】で。

レジンでの硬化やまた別のエポキシ樹脂など・・
さまざまなチャレンジもしているのですが、メリット・デメリットなどが必ずあるのでどれを優先していくかとなると完全に変更するのに躊躇してしまったり・・。

応急処置であるとか、簡単に手間なく接着したい場面では私自身も宝飾専用ではないものを使うことがあります。
セメダインスーパー5←言っちゃう

必ず二液を同じ分量で調整しなければならないのが難しい点であるのと、(でもセメダインスーパー5は2液に着色されていますのでそこもおすすめの点です♪)気泡を入らないようにするなどの手間ももちろんございますが、やり直しが効くというのか、融通が利きやすく扱い易いと思います。

「取れたらまたいくらでも付けられる」感覚な割には、うまく行けば強度がすばらしいので。

自分で修理できるとなると、さまざまなものにチャレンジもしやすいと思いますので、覚えておいていただくと便利かな?と思っています。
洋服などもそうだけれど自身でちょこっとでも手直しの知識があるととっても便利。
個人的には他人任せにするよりもスムースにことが進むので自由にできるカスタマイズが好きです!!

もちろんお買い求め頂きました商品についてでしたら、ご自身で修理をしてみようというときの不明点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限りのコツや注意点などご説明させていただきます♪


※最新の接着系アイテムについての記事はこちら
一粒パールピアスについて、より詳細な記事となっております。ご確認いただけましたら幸いです。