見出し画像

とっても感動しました〜🎥


「マイクロプラスチック・ストーリー」オンライン上映会に行ってきました!


シャンティクティで昼間も上映会をやったのですが、娘の歯医者で昼は行けず、残念がっていたら、夜もやってくれるという事で、夕ご飯を食べさせてもらって〜のいつもの顔の何人かで、見る事ができました。

ご興味ありましたら、検索してみてくださいませ。


タミちゃんが上映会のお手伝いをしています!

FBイベントページもありますが
お申し込みはこちらから、となりますので
よろしくお願いいたします↓
https://peatix.com/event/1779787/view...
今月30日〜2月7日まで映像が見られます❣️


画像1

マイクロプラスチック・ストーリーオンライン上映会
詳細
「マイクロプラスチック・ストーリー  ぼくらが作る2050年」
映画視聴と、監督を交えてのアクション座談会
イベント内容                               海外の映画祭で6つの賞を受賞したドキュメンタリー映画、「マイクロプラスチック・ストーリー ぼくらが作る2050年」(原題・Microplastic Madness) 日本語字幕版を1月30日から2月7日の間に各自オンライン視聴していただき、2月7日には映画の共同監督・プロデューサーの佐竹敦子氏と、ZOOMで繋がり、私たちができるアクションを皆さんと話し合います。
開催の主旨
 今、世界を騒がせているマイクロプラスチック問題。私たちが日々、何気なく使っているプラスチックが、劣化し、破砕して、マイクロプラスチックとなり、それが海の生物などに取り込まれて、まわりまわって、私たちが食べている魚を通して私たちの体に帰ってきます。マイクロプラスチックは、海の中だけでなく、あらゆるところで見つかっており、ヒトは毎週、クレジットカード1枚分のプラスチックを食べているとの研究論文もあります。非常に深刻な問題ですが、この問題にニューヨーク市の子どもたちが、自分たちにできることは何かを、自ら考えて立ちあがりました。子どもたちの活動に、勇気づけられるすばらしい映画です。この映画のすばらしさを一人でも多くの人と一緒に分かち合えたらと思い、上映会を企画しました。また、座談会では、長野県池田町でも、他の地域でも地元から起こせるアクションを佐竹監督と話し合って行きたいと考えています。
スケジュールと参加の方法
1月30日(0:00)〜2月7日(23:00)
お申込みいただいた皆様に、この期間内有効な映画のリンクとパスワードをお送りします。皆様の端末で各自期間内に映画をご視聴いただきます。(リンクとパスワードは、あくまで個人視聴とさせていただきます。一つの端末で複数の方でご覧になる場合はできればご家族内などに限定いただき、このような素晴らしい映画を作成してくださった監督の活動を支援するためにも、人数分お申込みいただければ幸いです。)
なお、常にパソコンをチェックしているわけではありませんので、お申込みいただいてから、リンクトパスワードをお送りするのに少々お時間がかかる場合があります。多少のお時間がかかることはご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
2月7日前日の2月6日までに座談会参加用のZOOMリンクとパスワードをお送りします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?