マガジンのカバー画像

eスポーツ部GEEK JAMの挑戦!

22
令和3年(2021年)創部の山陰初のeスポーツ部。高校eスポーツを知りたい人へ。eスポーツに興味関心がある全ての人へ。立正大淞南の取り組みを発信しています。ぜひ読んでみてください😊 もっと読む
運営しているクリエイター

#大会

#18 FDCチャリティで大会を開催 下編

上編・中編の続きです(まだ読んでない方は先にこちらをお読みください) いざ配信が始まった…

#17 FDCチャリティで大会を開催 中編

上編の続きです(まだ読んでない方は先にこちらをお読みください) 配信をどうするか?出場校…

#16 FDCチャリティで大会を開催 上編

FDCチャリティにて、ロケットリーグ部門を担当島根県eスポーツ連合より、ロケットリーグの大会…

#11大会を目指そう

STAGE:0(ステージゼロ)高校生が出場できる国内最大規模の大会。出場数も最大のeスポーツの祭…

#10大会を目指そう!

NASEF JAPANが開催する大会NASEF MAJORNASEF MAJORは、Spring、Summer、Autumnなど季節ごとに…

#7「タイトルは何をすればいいか?」(後編)

高校eスポーツ選手権の公式タイトルは3種目がエントリーできます。 そのうち2種目は、前回紹…

#6「タイトルは何をすればいいのか?」  (前編)

タイトル選択について eスポーツの準備が終えいざ活動をスタートしようと思ったのですが、タイトルは何をしたらいいのか。何をさせたらいいのか。未だに答えは出ていません。 ただ最近の考え方として、 eスポーツ=決められたタイトルをする ゲーム=好きなタイトル・やりたいタイトルをする ということなのではないかと思っています。 eスポーツ部を作る以上大会に出場する。そして、勝つことを目的とするため、実施タイトルは。。。 高校eスポーツ選手権・その他大会の実施タイトルをやる。という