マガジンのカバー画像

eスポーツ部GEEK JAMの挑戦!

22
令和3年(2021年)創部の山陰初のeスポーツ部。高校eスポーツを知りたい人へ。eスポーツに興味関心がある全ての人へ。立正大淞南の取り組みを発信しています。ぜひ読んでみてください😊 もっと読む
運営しているクリエイター

#私学

#14 eスポーツ部ユニフォームについて

高校eスポーツ部で、ユニフォームは必要なのか。こんな見出しを何度か見かけたことがあります…

#12イベントに参加しよう

eスポーツ部の活動は大きく分けると2つある1つは、大会に出場すること高校eスポーツ選手権(高…

#9「大会を目指そう」

eスポーツ部の活動をする中で、「大会に出場する」ことは、目標設定にもなりますし、eスポーツ…

#6「タイトルは何をすればいいのか?」  (前編)

タイトル選択について eスポーツの準備が終えいざ活動をスタートしようと思ったのですが、タイ…

#高校eスポーツ支援プログラムって何?

はじめに 日本でのゲームのプラットフォームは、圧倒的にPS4(PS5) or任天堂Switchだそうです…

顧問としてスタート

eスポーツ支援プログラムに正式に申し込みをし、新年度からeスポーツ部を発足することになりま…

部活強豪校でeスポーツをはじめた経緯

なぜeスポーツ部を創部したのか? 結論は、タイミングが良かったから。だと言えます。 ん?それだけと思われるかもしれませんが、それが一番しっくりきます。 まず、知ってほしいこと 私が勤務する島根県松江市にある立正大淞南高校は、サッカー部・野球部・ライフル射撃部・マーチンングバンド部の4つが柱となっています ・サッカー部は、第89回全国高校サッカー選手権大会で3位、インターハイでは、平成23年・24年・27年に3位になっている全国屈指の強豪校。 ・野球部は、2度の甲子園に出

noteを書く理由

(1)eスポーツを知ってほしい昨年eスポーツ部の顧問になりました。eスポーツ?「未知との遭…