見出し画像

開催レポート:2022年11月30日【これからデジタル人材育成に取り組む企業必見!】DXの土台を作るデジタル人材育成方法 はじめの一歩

みなさん、こんにちは~!DX大好きな、デジちゅんです!
今日は、2022年11月30日(水)に行われたオンラインセミナー「【これからデジタル人材育成に取り組む企業必見!】DXの土台を作るデジタル人材育成方法 はじめの一歩」のポイント3つを解説していくね。

まずは、セミナー内容と登壇者の紹介です。
<セミナー内容>------------------------------------------------------------------
【1】DX推進の土台を作るデジタル人材育成
【2】全社員を対象としたデジタル人材育成事例
【3】質疑応答

<スピーカー>--------------------------------------------------------------------
パーソルイノベーション株式会社
コミックラーニングユニット
堤 和人

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ワークスイッチ事業部 事業開発統括部 デジタル人材開発部
ラーニングデザイン2グループ
石田 耕陽
--------------------------------------------------------------------------------------

実践学習による現場のデジタル人材育成を支援するパーソルプロセス&テクノロジー株式会社と、ビジネスにコミックの「エンタメ性」を掛け合わせたe-learning「コミックラーニング」を提供するパーソルイノベーション株式会社が登壇し、全社員を対象に役割によって学ぶ内容・学び方を変えながらDXの基礎知識を身に着けた事例をご紹介しました。

▼セミナーグラレコ


Point1.今、必要とされているデジタル人材って、どんな人?

デジタル人材育成の課題って色々と聞くけど、やっぱり最大の課題は「推進できる人材が現場にいない」ことなんだって。各社は早急に育成に着手しているけど、苦戦している企業が多いみたいだよ。
ちなみに今求められているデジタル人材ってどんな人だと思う?
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が独自調査を行ったところ、下記データのレイヤー2[デジタル変革人材]・レイヤー3[デジタル活用人材] が求められていることが明らかになったみたいなんだ。
やっぱり、現場の業務内容を把握してデジタルを活用できたり、現場の変革を推進できたりする人が一番求められているんだね!

▼調査結果レポート内容をもっと詳しく知りたい方は、ここからダウンロードできるよ!


Point2.デジタル人材の育成にまず必要なことは何?

最近だと、新しい人を採用するんじゃなくて、既存の社員の人たちに対しての育成を希望する企業が増えているみたいだよ。「育成」と言っても実際に何から始める必要があるのか悩んでしまうけど、一番重要なことは、全社員が土台作りとしてDXに関心を持ち、基礎知識を身に着けることなんだって。つまり、そもそもDXとは何か?からを学び始めることがファーストステップとして必要だよ。


Point3.どんな育成プログラムがいいんだろう?

ここからは、ファーストステップとしてDXに関心を持ってもらうための仕掛けや研修内容について、2つの事例を紹介するね。

事例①WORK SWITCH+DIGITALの支援事例
目的:DXをジブンゴト化させ推進していく
対象者:今後自部署のDX推進の役割を担う方
人数:約50名

事例②COMIC LEARNINGの支援事例
目的:DXを知る、自分ごと化させる
対象者:DX推進の役割を担わない方
人数:約500~1000名以上

▼事例の詳細を知りたい方はこちらからご連絡くださいね。


最後まで読んでくれて、ありがとう!
今日、紹介したセミナーの模様を確認できる動画やホワイトペーパーも公開してるよ!ぜひ見てみてね!

▼本セミナーのアーカイブ動画はこちら

▼本セミナーのホワイトペーパーはこちら

グラレコ/さーや
Twitter:https://twitter.com/sayaaan1582

※記載されている情報は公開日時点での情報です。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!