見出し画像

給付金10万円でつくる、初自作PC【#02】

前回は自作PC作るにあたって、どんなパーツにしようかなーとか構想しまくってました。(正直買う前のこの時が一番楽しいw)今回はパーツ購入を進めていくんですが、事前の在庫確認は重要です
今だとRyzen5 1600AFが在庫ないみたいですし。在庫がなかったら入荷を待つか路線変更しないといけなくなりますからね。。ちなみにすぐにNewPCを触りたい自分には「待つ」という選択肢は基本的にありませんw
あと、初めて自作する人はトラブルが起こった時に替えのパーツがないと、めっちゃ困る事になります。保証内容も重要なので購入店舗選びも慎重に。。

パーツ購入編 ~在庫問題~

自分がパーツ選びで重宝したサイトが価格ドットコム。目当てのパーツで価格でソートして良さげなところをチョイスしていきました。

が、ここで1つ目の問題発生。

目 当 て の P C ケ ー ス が 在 庫 切 れ !

PC組むならケースはThermaltake(サーマルテイク)というメーカーにしたかったんですが、目当てのH17は在庫切れ。同じ価格帯のH18も当時は在庫切れしてました。残された選択肢はMicroATXケースで他社製の3000円前後のものを買うか、ThermaltakeのATXという大きなサイズのケース「H26」にするか・・・。

正直、他社製のケースはデザインとかいまいちだったんですよね(´・ω・`)という事で大きなサイズのH26を購入することに。

ちなみに自作PCの大きさはざっくりと
Mini-ITX < MicroATX < ATX の順で大きくなっていきます。

ATXのケース買うんならマザーボードもATXにしたろ!」と思いマザーも当初のMicroATXからATXケースに変更することに。ここで、購入店舗をなんとなく統一した方がいいかなーと思い、特に何も考えずにドスパラで買い進めて行くことに。安かったしね!ちなみに、この時Amazonはコロナの影響か在庫があまりありませんでした。

で、結局購入したパーツはこんな感じに。

【ケース】  Versa H26 (ドスパラ:4378円)
【CPU】   Ryzen 5 1600AF (ドスパラ:10978円)
【メモリ】  G.SKILL F4-2666C19D 8Gx2 (ドスパラ:6908円)
【GPU】   Radeon RX550 (Joshin:9198円)
【マザーボード】TUF B450-PLUS GAMING (ドスパラ:9480円)
【電源】   玄人志向550W (Amazon:6036円)
【ストレージ】M.2SSD 256GB (ドスパラ:5580円)
【NWカード】 TPLINK TX3000E (コジマ:5580円)

計:58,014円(税込)

だいたい当初の予定通りに買えたんじゃないかなーという印象です。

パーツ開封でまさかの初期不良

購入したパーツは翌日には届きました。迅速で素敵やん!んで、パーツ見てまず最初に「ケースでか!」って突っ込んでましたw

↓ 缶チューハイ350mgと比較するとこの位

画像1

水冷とかあまり特殊な事をしない人とかはMicroATX以下のケースが丁度良いと思います。現に自分はケース内スッカスカですから。。

そんなこんなでテンションあげながら開封していったんですが・・・

CPUのピン曲がっとるやんけ!!

画像2

どこが曲がってるかわかりますか?右下の方です。ちょっとアップしますね。

画像3

ほらぁ!!ちなみに開封はめっちゃ慎重にしたので開封ミスはないはず。これじゃマザーボードに刺さらんよ(´・ω・`)


マザーボードにM.2SSDの固定ネジとスペーサー入ってないやんけ!!

画像4

↑ こんな感じの小さいネジが本来ならマザーボードに付属してるはずがまさかの欠品。。SSDが固定できません(ノД`)

電源から異音がするゥー!!(組んだ後だけど)

電源ユニット初購入の自作PC初心者でも気付く異音。。動画は組み上がった後ですが気にしないでくださいw

とまぁ、散々な目に。電源はともかくCPUが痛すぎる。自分で修理に挑戦してもいいんですが保証外とかになったら嫌だなーという事で当日中に組み上げる事は諦めて、後日購入店舗に問い合わせる事に。この時点で適当なBTOでも買っとけばよかったかと少し後悔してたのは内緒です。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?