見出し画像

タイムカプセル


【独り言】誰かの言葉

投稿日:2017-06-19


どこで聞いたのか、それとも、
何で読んだのかは分からないけれど、
ずっと心に残っている「誰かの言葉」が、
いくつかある。

そんな、誰かの言葉の1つに、
もしもあなたの目の前に人間が100人いたら、50人には好かれて、残りの50人には嫌われるような人になりなさい。というのがある。

・・・全くもって意味不明だ。
でもなんか、心に残っている。

100人全員に好かれてはダメなのか?
それは八方美人になってますよって事?自分の欠点を指摘してもらうために、自分を嫌いな人を50人作るの?
っていうかそんなん無理じゃね?ええ?

本当、意味不明。

でも、いつか、この言葉の意味が分かる時が来るんだろうなと、ふんわりと思っている。
その時は、私は何をして、どんな生活を送っているのだろう。何をキッカケに、この言葉の意味が分かったんだろう。

なんだか、心の中に、
タイムカプセルを持っているような感じがした。


〈元〉
【独り言】誰かの言葉|キツネ時計さんの台本 http://cocommu.com/script/a7179ac241f7a3f76595a9e512d29476 #cocommu #ここみゅ @Foxxx__1から



こちらは、私が、今からちょうど5年前にcocommuというサイト?で投稿した文章。
当時は、ボイスドラマというものを制作しながら、台本投稿していた。私は他人の為に作品を作ることが出来ないので、いつも自分のために作品を作り、その時その瞬間に思った事を、作品に混ぜ込み、記録をしていた。

先程、この文中にある、
心の中のタイムカプセルが開いた。

この、誰かの言葉の意味が、自分なりの解釈ではあるが、分かった気がする。やっと、納得のいく解釈が出来た。

https://youtube.com/shorts/rst6txCY6BE?feature=share

そう思ったキッカケは、上記のYouTubeショート動画にある。
引っ越しして環境が変わったせいか、眠れなくて辛くて、YouTubeで気を紛らわそうと、偶然再生したこの動画。
麻生太郎さんの演説?を一部切り抜いたもの。この中で、批判に対しての考え方が述べられている。

正確ではないが一部抜粋。↓

「批判っていうのは、どこでもそういう批判があるのかなと思って聞いとけばいいだけであって、それを一切聞こうとしないという態度は間違え。それを聞いて落ち込んでるのも間違え。あの人にとって良いところは、その人にとって良いところじゃないかもしれないんだから。人さまざまなんだから。」

【麻生太郎】批判について


これを聞いて私が思ったのは、

批判的な意見は、適度に必要なものだということ。

「目の前に人間が100人いたら、50人には好かれて、残りの50人には嫌われるような人になりなさい。」というのは、
本当に、50人に好かれて、残りの50人には嫌われる、バランスの取れた人間になりなさい、というのではなくて、
たとえば、50人の肯定的な意見と、50人の批判的な意見を、バランス良く聞ける(受け取る)ような人になりなさい、ということなんじゃないか?!と思ったのです。

自分を好いてくれている人が言う、自分への褒め言葉や労いの言葉は、自分にとって、とても気持ちが良い言葉であり、聞いてるだけで嬉しいし、気分も上がるし、明日も頑張ろうって気持ちにさせてくれる。でも、そういう気持ち良い言葉だけを選んで聞き続けていると、上手く言葉にできないけど、何というか、、気持ちがだらけるというか、平和ボケというか、、今を改善しようという気持ちにはならないと思うのです。改善というよりかは、これからも頑張ろうという気持ちの方が強くなる気がする。まあそれはそれで良いんですけど。成長の糧にはなりにくいのかなと思った。
そこに、批判的な意見を聴きいれることにより、ああ、そんな考え方もあるのねみたいな、自分には無い視点に気付けたり、視野を広げられたりすると、俯瞰的になれる気がする。俯瞰的になると、ある種の危機感みたいなのも感じられるし、少し冷静に自分を見つめることができる。これって凄い大事な事や思うのです。

でもやっぱり、負のエネルギーって、どの感情のエネルギーよりも強いものだから、一度批判的な意見を目にすると、ずるずると流されて、もし目の前に人間が100人いたら、50人どころか、80人とか90人の批判的な意見を見たり聞いたりする事もあるわけです。
そうなると落ち込んだり、自信を無くしたり、最終的には病んじゃうのですね。

なので、バランス良く、50人ずつぐらいの意見を聞き入れるような人になれば、成長スピードが早くなるのではないか?  これは、そういうことを言っていた言葉だったのでは?と、思ったわけです。

このタイムカプセルの言葉、小学生ぐらいの時からずーーーっと意味を考えていて、もう10年以上経ってるんですけど、やっとしっくりくる意味合いに出会えたので、嬉しくて、こんな記事を書いてみました。

でも、まだ練れる気がする。もっとしっくり来る解釈が出来るような気がする。


タイムカプセル、一度開きましたが、再び、
心の中にしまいこもうと思います。


もし、ここまで読んでくれた方で、自分はこう思ったよとか、こういう解釈ではないか?と思った方がいれば、コメントか何かで、こっそり教えてくれると嬉しいです。



では。おやすみなさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?