見出し画像

今年やりたいこと5つ

mamaコミュの交換日記企画も第3弾となりました!
今回は「今年やりたいこと5つ」というテーマで、5つ挙げてみたいと思います。

2024年にやりたい100のことみたいなのを書いてたときに、どうがんばっても50個くらいしか出てこなかったから、5つといわれて、慎重に、大切に、選びました。

①ド派手に断捨離

日常の優先順位が

  1. 家族

  2. SHE

  3. 家事

なんよな。(これもマルハラですか?💦)

だから、掃除は最低限やし(ちなみに同居している義母は、片付けない嫁をどう思っているかわかりません😇)、本業が休みの日は朝のうちに夕飯の下ごしらえを済ませて、まあるく掃除機をかけたら終わり。
それくらいやっておけばどうにかなるっしょ。
あとはずっとパソコンに向かって仕事したり受講したりしてる。

最近読んだ本で、やらなあかんな〜と思ってるけど手を付けてないタスクがあると、脳のストレージを圧迫すると書いてあった

やるかやらないか決めたり、すぐできることはやってしまったほうがいい!ということが書いてあって😅

差し当たり気になるものは

  • 出しっぱなしになっている季節外れの服

  • こどものサイズアウトした服

  • 一生使わなさそうなもらいものの食器

  • 去年の日焼け止めや使ってない化粧品

and so on....

細かいものもスッキリさせたいし、夫の本棚も処分したいし、新居に引っ越してきたときから7年くらい開けてないダンボールは多分一生不要やから捨てたいし、、、
とこんな感じでいらんものいっぱいあると思うから、おうちをスッキリさせたい。

義母の「これ高かったから」と言って残してる服や靴(履いてるの見たことない)とか、義姉のために買った7段飾りのお雛様🎎とか、もういらんやろと思うので捨てたい。

ひとのものはさくさく捨てれるのに、自分のものは手が止まってしまう気持ちもわかるので、捨てるんじゃなくて譲るとか売るとか、どこかで大切にしてもらえる方法も考えれると、年寄りの捨てられないにも寄り添えるかな?

②シャンドールの桃パフェ

夏限定のお楽しみ!
妊娠前に行ってから数年行ってなくて、去年ようやく食べに行けたので、今年も絶対行きたい🍑
6月末〜7月上旬で名古屋近郊へ遊びにくる人がいたら一緒に行きませんか🥹?
シャンドールの桃パフェ🍑への熱い気持ちはこちらのnoteに👀

もしシャンドールが無理でも、ここのパフェもおいしいのでどうしてもシャンドールに行けなければせめてセリーヌには行きたい(こっちのほうが近い)


③ヒコーキか新幹線に乗って家族旅行

次男が4月から年長さんなので、いろいろと小学生料金になる前に、遠出したいなという願望🥹
今年というか、次男が保育園児のうちに、、、というゆるゆるの目標です

ニューヨークタイムズが発表したおでかけスポットに山口市がランクインしてて

行ったことないし行ってみたいな〜というミーハー心とか、
北海道・四国・九州にまだ行ったことないから行ってみたいな〜とか
せっかくやから海外、、、!とか
妄想は止まりませんが、いつも旅行の手配ギリギリ族なので、計画的に旅したい

とりあえず春休みは淡路島に行く🧅
去年の夏休みは日間賀島🐙やったから、ぴかり家の旅行は島へ行きがち🏝️

突然の夏休み振り返りコーナーでした🤣


④副業で30万稼ぐ

今やっている副業

今の副業は、Yahoo!エキスパートのライターとしての記事執筆がメインでっす✌️

Yahoo!エキスパートをはじめたとき、自分が書きたいことを書いていたり、なんとなく理学療法士を知ってもらう過程が必要な気がしたというのもあって、読者が気になりそうなテーマを意識できてなかった
もちろんPV数は全然伸びず、収益も時給換算したら10円とかそんなもんやったと思う(もはや怖くて計算もしてない😇)

Yahoo!から提供されるデータレポートを読み解いて、わたしの記事に興味を持ってくれる層へ向けて届けることを意識したり、アイキャッチとタイトルを考えることに命かけたりしてたら、徐々にPV数が伸びてきて🙌
これまでボランティアとか自主制作というモチベーションで取り組んでたのが、2月くらいから、急にお仕事してるようなモチベーションに変わってきた!!(いや、一応仕事なんやで)

ライティング系の本で、読者の奴隷になるっていうワードがあって、50代・60代の奴隷になって書いてみた記事が一晩で8万PV超えたときは、炎上かと思って夫に相談した😇

夫氏、そういうとき結構冷静で、
「Xで拡散してくれている人がちらほらいるけど、悪いコメントはついてない」と。
こういうところで自己肯定感の低さを恨みますね💀

読者の奴隷になるというパワーワードを提唱している本はこちら👆

炎上したかと思った記事はこちら👆

生涯健康で過ごしたい中高年のみなさんに向けて、正しい知識をお届けできるようにがんばるぞ🕊️

これからやってみたい副業

期間限定のコミュニティプランナーが始まるタイミングで職場での配置換えが後押ししてくれたこともあり、月30時間くらいは捻出できるということがわかった!

これはコミュニティプランナーを始める上で、「全力で取り組めばどれくらいの時間を捻出できるのか」という実験でもあったし、今後副業をしたいなと思ったときの応募条件でスキルと稼働時間の両方の条件を目にすることが多かったので、自分の時間の使い方について精査したかったの😊

4月からはコミュニティプランナーに注力していた時間や熱量を、SHEで学んだことを活かせるお仕事へ向けたいなと思ってます😊
いろいろお仕事応募中❤️‍🔥

⑤本を60冊読む

30歳を過ぎたとき、医療の知識しかない自分に漠然と不安を覚え、本でも読むか!と思って図書館通いを始めたの📕

最初は、育児関連・お金関連・家事関連・医療書(結局読むんかいw)というラインナップで図書館で各ジャンル1冊ずつみたいな感じで決めて読んでました

そんな生活を5年くらい続けてきて、今まで興味が湧かなかった小説とかエッセイも読むようになったし、途中でSHEにも入って、デザインやライティングの本も読むようになった

本で得た知識のおかげで、患者さんとの会話のネタも増えたし、育児本のTipsを実践して子育てへの向き合い方も柔軟に考えられるようになった😊

今後気になるジャンルは、マインドフルネス的な感じのやつで自分を整えていくことと、小説やエッセイから語彙力を学んで自分のライティングにも活かしたいな〜と思ってます✨
患者さんとのお話の中では歴史上の人物のこととかに詳しい人も結構いるんやけど、学生時代は歴史を学ぶ意味をあまり分かってなくて、日本史も世界史も学ぶ気がなく、、、
愛知県在住なので徳川家康あたりの伝記とかも読んでみたいな〜(が、20巻超えの大作のようなので、もっと歴史に興味を持つようになってからじゃないと読めないかもとは思う)

60冊という中途半端な数字なんやけど、月5冊で年間60冊という計算です

いまのところ1〜2月で12冊やったからペース的にはいい感じなのでやっぱり70冊にしとこかな🤔

Notionアレルギーやったんやけど、読書の記録だけはNotionを使って管理してます🙌
図書館で借りてきた本を全部入力して、読みながら感想やメモを一旦Notionへ打ち込む

読書記録以外でのNotion活用もチャレンジしてみたいな
2月はボリュームのある本が多くてやや少なめ


まとめ

5つなら挙がった〜🙌
もう3月になってしまい、時が経つのは早いけど、やりたいことやってる自分が少しずつ好きになってきたので、これからも楽しむぞ❤️‍🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?