見出し画像

未経験広報が今まで学んだこと/これからやりたいこと

こんにちは!ぱん田です。

がむしゃらにタスクをこなす日々でしたが、ふと、いままで学んだことを記録として残したい、そんな気持ちから広報日記として今後書いていこうと思います。

広報になったきっかけ

もともと広報の仕事をしたことがあるわけではなく、部長から広報を立ち上げたいと声をかけられたのが最初のきっかけです。
広報=テレビでよく見る取材受けている人”や”新商品を世の中に伝える人”くらいしか思いつかず、しかもIT企業のBtoBってそもそも何をすればいいのか手探りの状況から始まりました。

最初の壁

画像1

広報未経験の私は、広報の本をとにかく読んで”そもそも広報って何するの?”を中心に勉強を始めました。
よく書いてあるのが、
・プレスリリースの書き方
・メディアリストの重要性
・取材対応の仕方                 など

どれも大手企業の広報さん向けに書かれている気がして…
最初は何から始めるべきかを知りたかった私は完全に迷子でした(笑)

もちろんプレスリリースは書くつもりだし、取材もゆくゆくは受けられるようになりたい!けどそもそも私の会社を知っている人が少ないのにそこから始めるのは早すぎるのではないか…?と思うこともありました。

そんな中で始めたのが、
・Twitter
・社内広報(YouTube配信)
まずは社内外に向けて知ってもらう活動をメインに始めました。

Twitterをやってみて

・なるべく1日1ツイートする
・いいね、フォローは自分から積極的にする
・リプライは空き時間に注力する

Twitterで心がけているのはこんな基本的なことで、毎日コツコツと続けることが大事だなと思っています。(筋トレと同じですね)
最初は”いいね”が全然つかずにツイートするのに心が折れそうでしたが、いいねを自分から積極的に行うことで必ず返ってきます。自分がされてうれしいことはどんどんしよう!と思うようになりました。

社内広報→YouTubeで社内の人物紹介中

・社内の人に楽しく伝える
・社員さんとのFace to Faceのコミュニケーション
・動画コンテンツのノウハウづくり

社内に人数が増えてしまって正直自分の周りに関わっている人以外はどんな人が働いているか知らない状態になっています。
どんな人か知らない人に仕事を頼みにくいよなーせっかくだったら楽しく社内の人に紹介できたらいいなーということで社員さんをゆるっとインタビューして配信しています!

社員さんを紹介するためには必然的に社員さんに直接会うことになります。
いままでお話したことがない方にもお話する機会ができ自分のためにもなるのでやってよかったと思っています。

あと、最初はカメラの前で話すのは苦手でしたが、場数を踏めば自然と慣れてくるものなんですね。まだまだ苦手ですが、カメラ前で話す練習にもなって広報としてはいい経験になっています。

今できることをとにかくやってみる

画像3

振り返ってみて結局何をすればよかったのか?

結局そのときの自分ができることを精一杯挑戦してみることなのかなと思います。必要かどうか自分で判断できないときは、やってみたらいいよと言われたことはやってみる。

その時は必要ないと思ったことでも、今思えば繋がっているなーと思うことがあります。逆に関係なかったなと思うときは、今後の判断基準に繋がるのでやって損はないなと思っています。

広報は正解がないからこそやってみなければ、現状の課題も気づかないし改善もできないと学びました。まだまだひよっこですが、一歩ずつ広報として成長していけたらいいなと思っています。

これからやりたいこと

画像2

まずは今やっていることをしっかり形にしていきたいです。
いまは、
・Twitter運用 
・動画コンテンツの作成 
・プレスリリースの作成
と1年前では考えられないくらい自分にできる幅が増えました。
ゆくゆくはライティングやファンづくりについて専門的になれるようにコツコツと続けていきたいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?