男木島灯台 ‐2

画像1 ここを始めて最初の記事で“とりあえず”感になっていた男木島灯台の追記です……“地面”から真正面で撮れる灯台ってあまり無いと思う。この灯台、阪神地域と四国・九州を結ぶフェリー上からもよく分かり、雰囲気を出している。夜間でも位置をおさえておけば、浜辺にあるので見つけやすい。
画像2 門を入った所からの全景…瀬戸大橋開通直前に海上交通センターが出来るまで「男木島航路標識事務所」が置かれていた。事務所が高松保安部に集約され無人になって数年のこの頃、旧官舎は文化遺産指定もなく公開もされていなかったが、映画の効果なのか解体されることはなく、ドアと窓は板で塞がれていたが廃墟化する事もなく残されていたのは良かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?