見出し画像

僕がsioを好きな理由

人は忘れられない思い出があると頑張れると思います。
感動体験は、人間のエネルギーです。
だから、本を読むし、映画を見るし、ライブに行く。

僕は感動体験を得るために、sioに行くんです。

なぜsioは感動するのか

感動にはいくつかの種類があると思いますが、一つは期待や想像を超えた驚きではないでしょうか。

僕が初めて行ったレストランはsioです。
その時に食べた 鰆のポワレ グリーンカレーソース が忘れられません。
死ぬ前に食べたいものはこれまでずっと卵かけごはんでしたが、
今聞かれたら、あの鰆です。

元々大好きだったグリーンカレーと、ほわほわの鰆が合わさって驚きが同時に押し寄せました。何なんだこれは…と。今でも忘れられないあの衝撃。

あれから2年もの月日が経ち、今日は何回目かわからないsioのコースでした。レストランにも触れる機会をたくさんいただき、目の前の料理を味わうことに全力集中してきた中で、少し経験値が付いた実感があります。

でも、やっぱりsioには感動があると思いました。
新しいチャレンジによる、新しい出会いが待っていました。

昨日から新コースが始まりました。
今回の全10皿をご紹介します。

1皿目 穴子のフリット 根セロリのピューレ

画像1

この季節定番の穴子のフリットをフィンガーフードで。根セロリのピューレの優しい甘みと香り、そこにディルの香りも重なります。コースが幕開けです。

画像2

合わせるのは桃の香りが広がるティースパークリング。さらに香りはレモンタイム、酸味はザクロビネガーで。

2皿目 馬肉のタルタル

画像3

食パンで作られた自家製のラスク、馬肉のユッケ、ビーツのラペの三重奏。見た目の驚きと美しさ、食べるとみんなが大好きな絶妙な甘酸っぱさ。

3皿目 ナスの焼き浸し ブラータと薬味のサラダ

画像4

みんなが好きなナスの焼き浸しをsio流にアレンジ。ブラータチーズとねっとりした食感とコクを、薬味のサラダでシャキシャキとした食感と酸味を。懐かしいけど、新しい味わいに。つまり、ネオおふくろの味と言えよう。

画像5

合わせるのはベリーのエキスが詰まったほうじ茶。梅酒のような旨味と酸味。ブラータチーズと合わせるといちごヨーグルトのようなテイストに。

4皿目 ムール貝とニョッキのサラダ

画像6

材料はムール貝、寄せて作ったかぼちゃのニョッキ、レーズン、ロメインレタス、松の実、ミモレット。レタスに覆われているので、お見せします。

画像7

4味+1が詰まったお皿になりました。

甘 かぼちゃ、レーズン
旨 ムール貝、ミモレット
塩 生ハム
酸 ロメインレタスのサラダ
+1 松の実、お茶のスパイス

そして、五味に足りない苦味はティーペアリングにて。

画像8

今回のペアリングは、苦…ダージリンがポイントに。ナツメグ、シナモン、サフラン、オレンジピール、そしてオーツミルクを使ったチャイに仕上げました。オリエンタルなサラダとよく合います。

5皿目 蛤の冷製パスタ

画像9

このパスタ、好きです。蛤の出汁をたっぷり吸わせて旨味を凝縮。そこに酸味を入れてシャープな輪郭を。ミニマムな佇まいも可愛らしい。

画像10

合わせるのはシンプルに水出しした烏龍茶。は〜、極楽気分です。

6皿目 鮭のポワレ 白菜と味噌のソース

画像11

インパクトのある見た目。パリパリの皮、ホワホワの身。味噌に白菜、たくあん、エシャロット、レモン果実のソース。上から焦がしネギパウダーを振りかけて。今回の皿の中では1番独創的で、印象的でした。
そして、お茶も非常に攻めているものでした。

画像12

お茶に白ぶどうジュースと、アオサを加えたもの。香りは非常に磯の香りですが、白ぶどうジュースによる甘味と酸味でギャップがあります。しかし、料理と食べると驚くほどマリアージュ。理由を聞くと、イメージは鮭茶漬け。

7皿目 仔牛のロティ 赤ワインビネガーソース

複雑でしっかりとした旨味のある鮭の後は、シンプルな旨味の仔牛がメインに。仕上げにパルミジャーノレッジャーノを炙り、旨味を補完します。舞茸のフリカッセ、牛蒡のチップス、赤ワインビネガーとフォンドボーのソースを添えて。

ティーペアリングは定番の紅茶、フランボワーズビネガー、ビーツエキス、トンカ豆、ブラックペッパーで作った赤ワインテイスト。

8皿目 sioラーメン

今回通常〆はしらすごはんですが、+1000円でポップアップイベントで常に大好評だったsioラーメンに変更が可能です。
鳥とあさり出汁のシンプルなラーメンに、辻田さんの山椒を添えて。鮮烈な香りと優しい痺れがラーメンをワンランクもツーランクも引き上げます。レストランが考えた息つく暇もない洗練されたラーメンをぜひ体感ください。

9皿目 緑茶とレモングラスのグラニテ

お口直しのデザートはさっぱりとした氷菓子。緑茶とレモングラスで作られています。そこに、パンナコッタとシャインマスカット、セロリのサラダを合わせて。

10皿目 sioアイス

伝家の宝刀、ブリアサヴァランを使用したチーズアイスで締めくくります。

今回のコースも驚きが詰まった全10皿。
挑戦をやめないけど、どこか懐かしいsioのコースをぜひ体感いただきたいです。

ご予約はこちらから

お電話でも承ります。
(電話番号03-6804-7607 )
9月のランチが狙い目です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?