見出し画像

サロンドパルファン2023の感想➁

前回の記事↓

(ブランドへの敬称略で書いております)

リベルタの整理券呼び出しを待つ間、あまりに香水に囲まれて頭痛がしてきたのでいったんお手洗いへ。お手洗い中に呼び出されませんように!(大丈夫でした)(そういう心配もあるからやっぱり「現在〇番まで呼び出し中」って表示は欲しかった)
会場に戻って入り口すぐのフレアのブースを覗いていると、ここでもすぐにスタッフさんが声をかけてくれました。今年は本当にスタッフさんたちが積極的で嬉しい。
もの知らずで恐縮ですが、フレアってブランドの垣根を越えて調香師さんの作品を並べているお店なんですってね(スタッフさんから聞きました)。どうりでブランドがバラバラだな?と思いました。でもひとつ気に入れば恐らく他の作品も好きだろうから、お気に入りを探しやすくなるのはいいですよね。
フレアのブースでは、最初はフラパンを中心に色々紹介してもらいましたが特にピンときたものはなく、それはスタッフさんも感じたのか隣の机から「ウッディお好きならお勧めです!」とオブヴィアスのアンボワのムエットをくださった。これがピンときた! さっぱりウッディで重すぎなくていい! 「これ好きです!」と言ったら生き生きとオブヴィアス全体を説明開始。白シャツのような爽やかめな香水がコンセプトだからシーズン場所問わず使える、とのこと。白シャツというとムスク系かなと身構えちゃうけどそんなことはなかった。ボトルもシンプルで良いですね。
ふと思ったのですが、スタッフさんもお客の好みを探ろうと色々お勧めしてくれているんですね。好きな香りに会うと、こっちも表情がぱあって晴れるじゃないですか。スタッフさんはそこを見逃さない。で、「この香りが好きということはこっちも好きなはず!」ってムエットをくださるんですよね。香水沼にハマって3年ですが、ようやくスタッフさんとの接し方が分かった気がする……客も「この香り好きです」って積極的にアピールしていかないとダメなんですね。
オブヴィアスは何種かムエットをもらって全部好きだったのでディスカバリーを購入。ノーマークだったけどすごく良い出会いをした。出会わせてくれたスタッフさんに感謝します。

その後ゲラン様とジョマロを遠巻きに眺めて時間を潰していたらリベルタからの呼び出し。1時間半待った。いや、まあ、予定より30分オーバーだからまあ……内容を考えると延びるのもやむなしだしなあ。
作りたい香水のコンセプトは決めておけ、という先人のお言葉を参考に、私がずっと前から言っている『フローラルのない、マスキュリンに寄り過ぎないグリーンウッディの香水』を目指す。
レインが名前ほどアクアではないという噂を聞いていたのですが、試香すると確かに雨上がり<土埃という感じ。あとハーバルグリーンが実に爽やか。この2点を使いたいとスタッフさんに伝えると、「コンセプト(フローラルのないグリーンウッディ)に合わせて且つ全体を締める意味でジュニパーベリーお勧め」とおっしゃる。ジュニパーベリー大好き!決定!
恐らく正味3分くらいで決めた。1時間半待って3分か……いやこれは私がサッと決めたことで回転率を上げたぞ!と前向きにとらえよう。お会計してスポイトで自分で測って作って完成。スポイト作業が理科の実験みたいで楽しかった。
まだ実際作った香水を肌に乗せてないのですが、コンセプトは実に楽しい。ただ香料の種類も多く悩む時間もそんなに取れないので、最低限フローラル系にしたい、お茶とカカオ合わせてみたい!というようなある程度明確なビジョンがないと難しいかもしれない。迷っていたらすぐスタッフさんが「この組み合わせがいいですよ」って教えてくれるから初心者でも大丈夫だと思う。何より(香料にこだわらなければ)4000円くらいで一本作れちゃう気軽さがいい。あとコーヒーが本当においしかった。

リベルタを終えてメンズ館へ。
メンズ館の目的は、大理石のボトルが美しいフリーシェイプミラノ。このブランドでも素晴らしい接客を受けてしまった。
まずオム。本国では一番人気なんですって。私は話題香水が刺さることがないのであまり期待していなかったのですがめっちゃ良い。え、待っ(ムエットを嗅ぐ)めっちゃ好き……
あと、私は緑色が大好きで、小物とか服はまず緑を選ぶくらい好きなので、緑ボトルのアカシャが本命。かなりスパイシースモーキーで、でもしつこくない感じ。緑色というとさわやかグリーン系かな?と思わせておいてスパイスとスモーキーなの良いですね。
他のボトルも眺めていたら、せっかくだからと香りの簡単な説明をしつつ全種ムエットをくださった。全体を通してアカシャが好きだけど気になるのはオム、と伝えるとすごく嬉しそうなスタッフさん。たくさんの香水の中で印象に残ってくれるのが嬉しいんですって。迷ったけどやはりボトルカラーが素敵すぎるのでアカシャの10mlを買うと、オムのお試しサイズもオマケで付けてくれました。
そして創業者のアンドレア ガスパロット氏のサインを箱にしてもらえました。

次にノーズショップのブースへ。しかしノーズショップはサロパでなくても行けるし、ざっと見る程度。混んでましたし。気になったピエールギヨームのフラスコを片っ端から試していましたら、もう鼻がダメ。全然効かない。頭痛もしてきたので気分転換も兼ねて本館地下で翌日会う友達へのお土産用にスイーツを購入。本館に来たしB2のコスメでも見て帰るかって向かいました。

B2で、セントオブヨークのポップアップに呼び止められ試香しました。ら、これが!すごい!良い香り!!アロマティックで濃厚で、鼻の疲れが一気に吹き飛んだ感じ。4種お試ししたけど印象深かったのがダーリン。ローズメインだというのに全然ローズっぽくない。すさまじく濃厚なアロマティック。雑味一切ない。ものすごい感銘を受けた。
香料にも良いものをこだわって使っていて、その香料があるぶんしか作らない、だから商品数もそんなに多くない。ボトルも職人さんが手作りで、箱も職人さんの手作りで布張り。ボトルはスプレータイプではないから持ち歩き用にアトマイザーと漏斗もセットになっている、という徹底ぶり。す、すごい。
そして帰宅してから気付いたけど対応してくださったのが代表の山藤さんだった……! そりゃ説明も丁寧なはずだわ……本当に素晴らしかった……ムエット確認して要検討したい……

この辺でお昼を抜いていたため空腹に耐えかねて離脱。
いやーーーーーー良い出会いがいっぱいあった充実したイベントでした!
買った香水は全然肌乗せしていないので、これからゆっくり楽しみます。

【今年のサロパの学び】
・富豪になったら検討したいブーディカ
・ラニュイの昆虫……
・セントオブヨークのダーリン……
・ミヤシンマ何か一本欲しいくらい好きになった
・オブヴィアスはこれからゆっくり楽しむ
・アカシャとオムもこれから楽しむ
・あったか~いコーヒーは鼻と体力を救うので毎年出してほしい。自販機でもいい。会場に置いてくれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?