見出し画像

【株主優待】2023年6月到着分(2023/6/15~2023/6/30)

2023年6月後半に届いた優待の記録です。
梅雨でジメジメ、蒸し暑くなってきましたが優待が毎日届いて楽しい6月です。

KDDI

2023年6月16日着。
現物で、私&子(ジュニアNISA)保有しているので2名義分が届きました。
他の方より到着がちょっと遅くてドキドキしました。
初取得で、5年未満100株なので、3000円分のカタログギフトです。
グルメセレクションということで食べ物のカタログです。

シミックHD

2023年6月16日着。
事業に関連した優待品6品の中から1品選択できます。
① お米(ゆめぴりか)
② 八ヶ岳ジャム
③ かんずり詰め合わせ(かんずりとは、新潟県の香辛調味料らしいです) 
④ シソハーブティー
⑤ 希少、難治性疾患の啓発活動への寄付
⑥ チンパンジーの幸せな暮らしを守る活動への寄付

私の目標として、米をスーパーで買わない(ふるさとor優待で手に入れる)があるので、お米を注文しました。
到着は11月下旬とのことです。

トリドール

2023年6月16日着。
丸亀製麺などで使える優待券3000円分です。100円ずつ使えるのが有り難いです。うどん屋さんは子連れの味方!
人気銘柄なので早めにクロスして取得しました。

キーコーヒー

2023年6月16日着。
我が家は夫も基本在宅勤務なので、夫婦揃ってコーヒーの消費量がすごいです。ちょうど買い置きのコーヒーが少なくなってきたので助かりました!

日本取引所グループ

2023年6月19日着
QUOカード1,000円分 ※子名義(ジュニアNISA)

2023年6月20日着
QUOカード3,000円分

金額別に発送してるのか、先に子どもの分だけ届きました。
JPXは保有年月に応じてQUOカードの額面がアップします。3年以上で4,000円です。配当利回りは2%台と高くはないのですが、優待満額まで保有すれば総合利回りは3〜4%になります。また、ほぼ潰れる可能性のない企業なので安心して保有できます。
しばらく含み損でしたが最近浮上してきたので、100株残して売りました。

ダスキン

2023年6月26日着
ダスキンのサービスに加えてミスド、モスバーガーで使える優待券です。どこに行こうかな。1,000円分いただきました。

FOOD & LIFE COMPANIES

2023年6月26日着
スシローで使える優待券1,000円分です。回転寿司大好きな我が家なので、しばらくクロスで取っていましたが現物も考えています。

リコーリース

2023年6月28日着
QUOカード2000円分です。これは保有期間1年未満の金額です。1年以上持っていた端株では長期認定はされませんでしたー。残念!

ベネッセHD

2023年6月28日着。
3000円弱のベネッセ系列のサービスや、ハーモニックのカタログギフトなどが選べます。

取得したものの、あんまりしまじ◯うって好きじゃないんですよね。笑
無難にカタログギフトにして、なにか選ぼうかな?

オリックス

2023年6月29日着
ふるさとカタログギフト3名義分
全てBコースですがやっぱりカタログで一番好きなのはオリックス!
ホルダーとしてオオサンショウウオを頼むべきかいつも悩みます笑
すみだ水族館の年パスが値上がりしているので、これで頼むと利回りがかなりいいんですよね。
残すは後一回…来年はAコース格上げです。楽しみ。

みずほリース

2023年6月29日着
QUOカード3,000円分
クロス失敗して1万円かけて取った銘柄です、、ウス。

共栄製鋼

2023年6月30日着
QUOカード1,000円分

三菱ロジスネクスト

2023年6月30日着
QUOカード1,000円分

その他

三菱商事

2023年6月26日着
東洋文庫ミュージアムの入場券です。端株でももらえます。
下がったら買い増ししようと思ってたのに、今月株価7,000円タッチと、とんでもないことになっちゃいました。

丸紅

2023年6月26日
丸紅ギャラリーの入場券です。こちらも端株で貰えます。
どうでもいいんですが丸紅は私が初めて買った個別株で、当時取得額550円…最近のバフェットさん効果もあり、もはや一生売れない恩株になっております。

京成電鉄

義父銘柄です。京成線の乗車券をいただきました。でも京成って普段乗らないんですよね、、、京成沿いのおすすめスポットをご存知の方、教えてください。


6月後半分でした。
まいにち封筒が届いてワクワクする1ヶ月でした!
株価もかなり上がりましたね!
7月の権利銘柄は少ないので、クロスで何か取れたらいいな〜くらいの気持ちで挑みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?