マガジンのカバー画像

ただのしがないホモサピの話を聞いてくれ

18
基本は思いついたことの羅列記事でしかないですが、これらはちゃんと文章になっています!!!!お時間があれば読んで頂けると嬉しいです!!
運営しているクリエイター

#note毎日更新

なにゆえ自分が異性愛者であると断言できようかPart.1

私には一つ疑問なことがある。それは「自分のことを異性愛者だという人は、なぜ異性愛者であると言い切れるのか。次に好きになる人が異性か同性かなんて誰にも未来のことはわからないではないか。」ということである。私は異性が好きだと豪語する全員が、同性を好きになる可能性も必ず持ち合わせているのではないか、と思っている。 近年の流行りとしてのLGBTここ数年、やたらとメディアがLGBTを題材にしたテレビ番組やドラマを制作し、LGBTという言葉が一気に波及した。もちろん、認知の広まりという

女/文系/院進「それ意味あんの?」に対して私が思うことPart3ラスト回

僕は大学で何も学んできませんでした「高い金払っていく意味あんの?それって」と文系大学院進学に対して言ってくる人は、私が思うに、これは、たいてい大学で勉強してこなかった人たちの反応だ(大学生あるいは大卒者に言われた場合)。つまるところ、私にとって、大学院を意味のない高い投資だと捉える発言をすることは「大学で何も学んできませんでした。その努力を怠ってきました。」と、あっけらかんと恥じることなく、言ってしまっているのとほぼ同義なのだ。理系出身の方に言われてしまう場合は、”実学信仰”

女/文系/院進「それ意味あんの?」に対して私が思うことPart2

「全然就活してないけど、卒業後どうすんの?やりたいこととかでもあんの?」と、大学4年生にもなれば聞かれることが多くなる。そのたびに、院進学が第一希望であることを伝えると、かなりの割合で、「それ意味あんの?」と返ってくる。私が男で理系だったら、こんな返答、そう受けることはないのかもしれないが。 まぁよい。加えて、いまさら、私の社会性を疑うかような言動を他人に取られてもどうも思わない。確かに、全国に数パーセントしかいない大学院女子文系学生になることを、一ミリの躊躇もなく望んでし

親より子が先立つことは親不孝?親という種族の傲慢さを煮詰めたような考え方。

アプリで会話していた男の子に言われたことが、びっくりするくらい理解できなかったので、思わず殴り書きしてしまいました。 私は、自分のことを、ものの一分前にできたホヤホヤの傷くらいに敏感な感受性を持つ若者なんだろうなと思っていて、そんな、スクラブなんていう刺激物はもってのほか、乳液すらも少しヒリヒリするあたおか(頭おかしい)な大学生が衝動に任せて書いた記事なので、温かい寛大な心で読み進めて頂けると幸いです。(大したこと書いてないけど、、、) ここ最近ずっと続いているやり取りの