マガジンのカバー画像

ただのしがないホモサピの話を聞いてくれ

18
基本は思いついたことの羅列記事でしかないですが、これらはちゃんと文章になっています!!!!お時間があれば読んで頂けると嬉しいです!!
運営しているクリエイター

#女

なにゆえ自分が異性愛者であると断言できようかPart.1

私には一つ疑問なことがある。それは「自分のことを異性愛者だという人は、なぜ異性愛者であると言い切れるのか。次に好きになる人が異性か同性かなんて誰にも未来のことはわからないではないか。」ということである。私は異性が好きだと豪語する全員が、同性を好きになる可能性も必ず持ち合わせているのではないか、と思っている。 近年の流行りとしてのLGBTここ数年、やたらとメディアがLGBTを題材にしたテレビ番組やドラマを制作し、LGBTという言葉が一気に波及した。もちろん、認知の広まりという

女/文系/院進「それ意味あんの?」に対して私が思うことPart3ラスト回

僕は大学で何も学んできませんでした「高い金払っていく意味あんの?それって」と文系大学院進学に対して言ってくる人は、私が思うに、これは、たいてい大学で勉強してこなかった人たちの反応だ(大学生あるいは大卒者に言われた場合)。つまるところ、私にとって、大学院を意味のない高い投資だと捉える発言をすることは「大学で何も学んできませんでした。その努力を怠ってきました。」と、あっけらかんと恥じることなく、言ってしまっているのとほぼ同義なのだ。理系出身の方に言われてしまう場合は、”実学信仰”

女/文系/院進「それ意味あんの?」に対して私が思うことPart2

「全然就活してないけど、卒業後どうすんの?やりたいこととかでもあんの?」と、大学4年生にもなれば聞かれることが多くなる。そのたびに、院進学が第一希望であることを伝えると、かなりの割合で、「それ意味あんの?」と返ってくる。私が男で理系だったら、こんな返答、そう受けることはないのかもしれないが。 まぁよい。加えて、いまさら、私の社会性を疑うかような言動を他人に取られてもどうも思わない。確かに、全国に数パーセントしかいない大学院女子文系学生になることを、一ミリの躊躇もなく望んでし

「昔は男の方が賢かった」という父の言葉から見えてくるもの。東大に2割しか女子生徒がいないのは女の子がバカである証拠?

はじめにたしかこれは、先週の日曜の出来事。いつも、書きたいことは山ほど出てくるものの、大枠とタイトルだけを下書きに記し、そのままいつか肉付けしようしようと思いつつ放置してしまう。そんなんだから、その鮮明であったはずの記憶はやがて色褪せ、結局、下書きボックスの奥底へと落ちていくのだ。 大学進学率。大卒の両親を持つ私。 コロナの影響で、この春から東京勤務予定だった兄は依然として実家で自宅待機をしており、土日が休みの父、実家の手伝いをする専業主婦の母、大学もバイトもなくなった私、

女/文系/院進「それ意味あんの?」に対して私が思うことPart1

現在、私はとある国立大学の4年生。この秋から、ベルギーへ約1年間交換留学に行く予定だった。1年卒業がずれて、私は大学5年生での卒業。帰国予定7月。就活シーズンが終わっているのもあいまって、もともと大学院進学を検討していた私は、4年の秋までに卒業論文の大枠を完成させ、ヨーロッパ留学を経て、加筆修正を加え、卒論と研究計画書とともに、大学院の願書を出すつもりだった。そのため、就活という就活は行っていない。(厳密にいうと、「そのため」だけではないんだけどねっ) 大体、大学院の試験は